dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司でもリーダーでもないのにすぐ仕切りたくなったり、人に指示をしたくなったり、他人を自分の思う通りにしたくなったりする人って何かの病気ですか?
逆らうとブチ切れてすぐ感情的になる。
自分が絶対正しいと思ってるようで、間違いを指摘されたりすると感情的になる。

これは何かの精神疾患ですか?

A 回答 (5件)

自分の中ではリーダーと思ってるんでしょう。

あと創〇学会の集まりで煽てられてその気になってるバカとか。自分が正しいと思い込んでるただのバカですよ。
    • good
    • 1

その人は、典型的な自己愛性人格障害(ナルシスト)です。

精神疾患業界の中でも人間離れした極悪ぶりで有名な病気なのです。自己愛性人格障害にターゲットにされると人類の叡智を結集して対抗しないと自殺か退職に追い込まれてしまいます。ナルシストは、ターゲットの苦悶の表情をエネルギーにして出世街道を駆け上る。だからどこの職場でもナルシストは出世するのです。ナルシストの嫌がらせに同調する第三者をフライングモンキーといいます。人類の叡智はすべてYouTubeにあります。撃退なさいませ。

(32) 自己愛性人格障害 撃退法 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8 …

(34) 【ナルシストのイネーブラー】フライングモンキーの末路とフライングモンキーにならないための対処法|Flying Monkey - YouTube
    • good
    • 0

相手にして貰えない人とか自己中にはいましたね。


ただ上司や経営陣に話をして対処を試みました。
配置転換が多かったかな。
    • good
    • 0

周りが協調性がないとそうなりますね。

互いにコミュニケーション取りながら合わせるのが普通ですが中にはコミュニケーション取れない人もいて、そういう人でも周りを良くみて動いてくれるなら問題ないんですが全然合わせようとしない無責任な個人プレーのやつが多いと自ずとそう動かざる得ないんですよね。

»自分が絶対正しいと思ってるようで、間違いを指摘されたりすると感情的になる。
→その前に周りがその人の負担を増やしてミスを誘発させていたりしている場合がほとんどで、普段から判断してきちんとやらないくせに他人のミスには謎に突っ込む人とかいるんですよね。その指摘を自分自身にやれないものかなぁ?って感じ、原因を作ってる人に対して腹が立つから「感情的」で「自分が正しいように見えている」だけの話です。
    • good
    • 0

それは先輩に多いですね。


先輩としてのプライドがあるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや先輩ではないですね

お礼日時:2022/11/23 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!