
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
非課税世帯に対する給付金のことであれば、
対象であれば役所から案内が来ますので、待ってればよいです。
あなたが住民税非課税で一人世帯で親御さんが、
あなたを扶養親族として所得税申告していなければ、
あなたは非課税世帯として給付金がもらえます。
贈与税などは非課税世帯に対する給付金とは関係ありません。
No.5
- 回答日時:
いや、だからさ、どういう部分での扶養なのか書かなきゃ、言葉としての扶養としか解釈しようがないじゃん。
生活費の贈与は贈与にあらず、非課税。当たり前。
しかし、そう見なせない部分は贈与税の対象になる。当たり前。
届け出すれば相続時精算課税も選択できる。これなら、基本、3600万円までは非課税。
ただ贈与と言ったって色々あるんよ。
>前回対象・・
だから、何の前回?こっちはあなたの事をな~んにも知らない第三者なんだから、最初からきちんと説明してくんなきゃ分かる訳ないじゃん。
No.4
- 回答日時:
扶養とは単なる日本語の単語であって、その意味は辞書を引けば分かる通り。
養うとは、まさに扶養している事を意味します。日本語の問題。
税制や健康保険の扶養はまた別の意味。
質問は「ただ養ってもらって」ですから、扶養で正しいです。申請など関係ありません。日本語として別の言い方をしているだけの事です。
お金を出してもらっていない、というのは、養ってもらってるとちょいと矛盾します。これ如何に?
食事等現物支給のみですか?まあ、それも扶養してるうちに入るでしょう。
No.1
- 回答日時:
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ最初から税関系は…と書いてあるので 1. 税法限定で回答しておきます。
税金の「扶養控除」とは、養っている側の税金が少し安くなるかならないかの話であって、養われている側の税金には 1 円の増減も 1 円の損得もありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
つまり、「扶養に入っている」だの「入っていない」でのの言い方は都市伝説に過ぎず、税用語として成立しないのです。
ただ、行政サービス・福祉サービスの中には、養っている側が前年分確定申告 (or年末調整) で扶養控除を取っていると、養われている側が不利になることはあります。
例えば、3年ほど前の消費税率アップの際、見返りとして国民に配られた「臨時福祉給付金」が対象外でした。
とはいえそんなことがそう度々あるわけではないですから、「扶養に入る」だの「入らない」だのと意識しても何の意もないということです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 母を税制面の扶養に入れる効果 5 2022/09/12 10:42
- 投資・株式の税金 扶養されている妻の投資 会社経営の役員の夫に扶養されています。 私の収入は月八万 家族として働いてい 2 2022/08/25 16:51
- 雇用保険 妻の扶養と失業保険についてです。 仕事探しのため一旦私の扶養から外れ、 失業保険をもらいながら就職活 1 2022/08/24 08:21
- 減税・節税 母に日本年金機構から扶養親族等申告書の提出をお願いします、ということで「扶養親族申告書」が郵便で届き 4 2022/10/22 01:05
- 財務・会計・経理 60代の従業員について 3 2022/05/27 13:53
- 減税・節税 子供をどちらの扶養に入れた方がお得か教えて下さい。 妻 銀行員年収500万円 夫 自営業 年収100 5 2023/06/28 12:53
- 減税・節税 税に対しての扶養 現在、夫の扶養に子供が2人入っていて 離婚をして、扶養から抜こうと思います しかし 2 2023/08/23 11:38
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 年末調整 親の扶養内で働いています。 この度年末調整をするにあって年末調整チェックシートがあり。 令和5年分扶 4 2022/11/10 19:35
- その他(お金・保険・資産運用) 教えて下さい。 シングルマザーで去年の年収は額面で400ちょいです。 児童扶養手当はもらえなくなると 2 2022/05/12 14:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
シングルマザー、親の扶養
-
世帯を一緒にしたら税金高い?
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
-
うちの会社は妻を扶養に入れる...
-
入籍の時期と税金について
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
2月末退職(正社員32年)→3月~...
-
医療費控除、妹にさせても大丈夫?
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
生計同一関係に関する申立書
-
高年齢雇用継続給付
-
児童扶養手当過誤払返還金の請...
-
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
「雇用保険被保険者資格取得等...
-
今年5月に退職し、夫の扶養と...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
社会保険→夫の扶養
-
同棲中の扶養(国民年金)
-
退職金はその年の収入になるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
シングルマザー、親の扶養
-
入学手続きでの「保証人」について
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
老人控除対象配偶者
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
社保加入条件の中に週20時間以...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
休職中の夫の場合の子供の扶養...
おすすめ情報
非課税給付金の条件の話しです!
あれば簡単に言えば税金等扶養に入ってなければいい感じですよね?
親が扶養控除に俺の名前申請してなければokって事ですか?ホームページみても詳しく書いてくれないからわからなくて
帰ってきたら聞いてみます
もし書いてなかったら給付金対象って事ですか?
食事のみですよ!けど前回対象でしたよ
違うサイトで調べたら養ってもらってるのは非課税書いてありました
親子(扶養義務者)の間での生活費の贈与は非課税とされていますので、同居のご両親に生活の面倒をみてもらっていることに関して税金がかかることはありません。 ただし、生活費以外のまとまった資金の贈与に関しては贈与税の対象となりますのでご留意ください。 生活費以外の贈与される金額が年間で110万円を超えると贈与税が課されます。
書いてありました
前回の非課税給付金は支給されました
今回はどうなんだろ
質問してるんです!食事以外何もしてもらってません!税金等は免除されてます
ちなみに非課税給付金の話しをしています!
回答ありがとうございます
3年前から親と同居してますが、3年前に世帯分離をして自分の世帯には自分だけなので1人です
無職なので非課税です