プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英文
「Certain things could not be totched, certain subjects not discussed.」
という一文について質問です。(長文読解に出てきた一文です。)

この文の文構造がよく分かりません。

・後半の分にはなぜcould?がないのですか?省略されているだけですか?

・また、この場合の「,」の働きも分かりません、、、

・日本語訳は、"触れられないコトもあれば、述べられない主張もある"で合っていますか…?

分かりづらくて申し訳ございません。
どなたか教えて下さると幸いです(´;ω;`)

A 回答 (2件)

・後半の分にはなぜcould?がないのは重複を避け省略されているためです。



「,」は読点で、句の切れ目を表しています。つまり、「「Certain things could not be totched」という文節と「certain subjects not discussed」という二つの文節に分かれており、「totched certain subjects」などという繋がりではないことを示しています。

日本語訳は、"触れられないコトもあれば、議論されない話題もある"です。
    • good
    • 0

(1) 原文: Certain things could not be touched, certain subjects not discussed.



あなたの言う通り、これは 
(2) Certain things could not be touched and certain subjects could not be discussed.
のうちの一部を省略したものです。こういうのを日本語の文法用語では「省略構文」と言い、英語では ellipsis と言うそうです。あなたの付けた日本語訳は、そのままで正しいです。

(3) 省略構文についての解説
https://www.eibunpou.net/14/chapter35/35_3.html

(4) 別の解説サイト
https://english-reading.net/2019/12/18/shouryaku …

そして、touched の後にコンマがありますが、これは (1) のように省略したときに通常はつけられるコンマです。よく似た省略構文として、次のような形も見られます。

(5) “We found that prejudice transfers (between racism and sexism) because our participants believed that racist or sexist people thought that some groups of people should be on top ★and others not★, that some groups of people are superior to others,” she says.
https://www.rutgers.edu/news/do-racism-and-sexis …

省略構文にはきわめていろんな種類のものがありますが、文法書を読みたければ読んでもいいですが、読まなくてもひたすらたくさんの英文を読んでいるうちに覚えてしまいます。18歳のころまでは他のことで忙しかったり英語力が足りなくて、あまり英文をたくさん読むことができないかもしれませんが、18歳以降になったらひたすら自分でいろんな英文をたくさん読めばいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!