
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンダクタンス(コイルのリアクタンス)
と
キャパシタンス(コンデンサのリアクタンス)
が等しいと、
図のように電流値の変化は反転した状態になるから、
ピークが同じなら、合成するとゼロになるだろ?

No.2
- 回答日時:
リアクタンスが等しいとは共振したことです、ωL=ωCが共振条件
です、f=1/2Π√LCで共振周波数が出ます、問題は並列共振なので
インピーダンスは高くなり電流は0に近づきます、直列だと逆になり
ます、文書が読めないので解答しています、上記の条件が出ていれば
式が立てられると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 大学・短大 コイルの等価回路(3素子)についての質問です。 共振周波数をこえるとコイルがコンデンサーとして働く理 3 2023/06/30 00:17
- 工学 6600V送電系統の対地静電容量について 1 2022/09/02 09:08
- 大学受験 高校物理です。 十分に時間がたった時のコンデンサーには電流が流れなくなり電位差はないけどコンデンサー 5 2022/09/09 16:14
- 物理学 リアクタンスとリラクタンス 2 2022/07/16 20:28
- 物理学 コンデンサーを含む直流回路について。 スイッチを入れた直後のコンデンサーは電位差がないため導線とみな 3 2022/08/12 16:31
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
トリップコイルの動作原理について
-
漏れ電流測定について
-
くま取りコイルって?
-
直流機の電機子鉄心について
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターの回転のようすについ...
-
非磁性体を磁束が貫いたとき
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
スリットの条とは?
-
一線地絡時のEVTについて 添付...
-
電磁石のコイルの巻き数と電圧...
-
硬貨を判定するには(ハイテク版)
-
マグネットスタンドについて
-
起磁力と磁化力について
-
コイルに鎖交する磁束数の求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
電磁弁の寿命。
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
くま取りコイルって?
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
”~等”の英訳について、and the...
-
マグネットスタンドについて
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
「弱め界磁」と「弱め磁束」の違い
-
おもちゃであった電気ショック...
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
おすすめ情報