dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

試用期間でクビにされるのが分かっていましたら、真面目に仕事なんかする必要なかったと思いますって裏切られた感じで。バカらしく思うのは自分だけですか?

A 回答 (7件)

その会社がどのように試用期間を使っているのかですね


短期で安い賃金とかに設定して働かせるだけ働かせて
満期になったら首という設定だったら、悪質ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、明らかにあなたの仰る通り、働かせるだけ働かされて給料なんて11万円でした。それと、女のリーダーが早出に困ってる、と、言うのでこちらは良かれ、と思って早出7時から入ったといいますのに。そんな施設は身を引いて正解だった!かも?知れないですかね。どう働かされたか……、エレベーターまでの誘導(エレベーターに乗れるのは利用者の車椅子4ツ分でした)にしろ、お茶くみにしろ、走り回っていました。

お礼日時:2022/11/28 14:40

働きぶりを見て 正式採用は無理と思ったんだろう


自分の思いと 他者の判断が違うことなんて よくあることで どちらが正しいかは分かりませんよ
    • good
    • 0

経営者が全て立派な判断力があるとは限りません。

むしろ、一般企業に採用されない人物から起業しか道がなかったのかもしれません。
スキルガアルかなどは履歴書や職務経歴書や、面接で確認できたはずですね。経営者の判断ミスで振り回されて災難でしたね。
巡り合わせが悪かったと。。。諦めるしかないかも知れません。。。腹が立ちますが。。。告外出来ないですね。残念無念。。。
    • good
    • 0

どちらの立場???



試用期間を、労働者の足元みて、低賃金一時労働のツールにしているなら、悪質かつ違法。

一方で、試用期間中に、想定したスキルはないなら、雇用の継続はできない。そのための試用期間。法律的にもなんの問題もありません。

試用期間が終わったあとに、「試用期間でクビにされるのが分かっていましたら、真面目に仕事なんかする必要なかったと思います」って本人が言ったという話なら、別に騒ぐほどの話じゃない。クビにされて悔しければ、ぐちの一つも言いたくなる・・・それぐらい企業はわかってやりなよ。

という感じです。
    • good
    • 0

逆に企業側から見れば、継続雇用に値しないとも言える。

    • good
    • 0

会社だって、面接、採用、各種手続き、新入社員教育(程度はともかく)色々手間掛けてますから、最初から試用期間でクビにするつもりで雇ったわけでもありません。

(鉄砲玉は別)
程度はともかく、使えない、相性が悪い、真面目に働かないなど、労働者側にも何かしら問題があったはず。
    • good
    • 0

全くその通りです。

試用期間の給与が安く設定されていて3ヶ月で希望の給与にすると言われていたのに試用期間延長で給与は変わらないと言われたことがあります。
結局、意味不明の解雇になってしまいました。その後、裁判沙汰です。
試用期間を好き勝手な理由で使う経営者とは仕事しない方が良いです。
馬鹿らしいだけでなくて嫌な思いをします。経営者に有利な理不尽な世の中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あれだけ動かさられて手取り11万円なんて……。

お礼日時:2022/11/28 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!