dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラック企業の辞め方について

タイトルの通りですが、私は今ブラック企業で働いています。
個人経営の医療関係のお仕事なのですが、
毎日11時間労働にも関わらず、休憩も1時間まともに取れたことがありません。
個人経営なので、私達の健康なんてお構い無しで院長のやりたい放題です。
入社して6か月なのですが、過労で免疫が落ちているせいかこの短期間でコロナ、インフル、腎盂腎炎になり心身共にボロボロな状態です。

体調を崩すのが怖くて、休日は外出ができなかったり、常に不安という感情があり動悸がしたり眠れなかったり鬱のような症状も出ています。
唯一救いなのが、人間関係はいいということですが私があまりにも体調崩して休むので、
冷たい視線で見られているのも分かります。
ただこのようなブラック企業なので、みんな体調を崩してしまい交代で休んでしまうのでお互い様なのではと思うのですが、私はコロナやインフルで長期間のお休みをもらっているので、余計冷たい視線で見られているように感じてしまいます。

もう心身共に限界なので、退職をしたいのですが1人欠けても回らなくなってしまうようなブラック企業なので、辞めることを伝えるのにとても勇気がいります。
今この状況で辞めると伝えてもいいでしょうか?

A 回答 (8件)

ブラック企業と裁判経験者です。


そのような場合まず休憩が取れてないのは労基違反です。

その大半もしていると思いますが、万引きとかと同様で被害届、通報、告発しないと
意味がありません。
また、健康にお構いなしなら、安全配慮義務違反に問われ刑事罰があります。

戦う気であれば、まずは労基に相談しましょう。
労基に注意してもらいます。
おそらくそういうブラックなところは、あなたのことを切ろうとします。
「辞めろ」とか言われても、絶対に自分で退職届を書かないでください。
でも「おまえなんかもうこなくていい」なとど言われた場合は本当に行かないでください。
録音しておいてください。
2年後に労働審判を起こせば2年分の給料と慰謝料が高確率でもらえます。
弁護士も不要です。
相手に弁護士がついても、基本的に弁護士の活躍の場はなく、弁護士が発言することを裁判官は嫌がります。
本訴になったら弁護士使ってください。


ほかの病院で、うつ病になったと診断書をもらい提出すると休職できます。
会主にも寄りますが1-3年ぐらい、働かなくても金もらえます。
傷病手当も1.5年もらえます。

このようにして少し休みましょう。
次の職が決まってない。とかは心配不要です。

「1人欠けても回らなくなってしまう」
これはあなたが心配することではありません。
その組織の問題です。
変な言い方ですが、あなたや、個人経営の医者が突然事故や病気で死んでしまって、病院が潰れてしまった場合その病院の責任です。



帯状疱疹とか、本当のうつ病にならないうちに、自衛しましょう。
牛丼屋、テレビ関係の仕事で残業100時間、過労死した。
とかいうニュースもありますが、個人的にはあんなのは本人が悪いと思います。
そこまで追い詰められているなら、仕事がたまっていようと休むべきです。
「今日は体調悪いから行けません」とガチャ切りしてもいいのです。
北朝鮮じゃないのだから、拘束され、強制労働させられ、刃向かったら殺される。
そんな状態ではないのだから。

有休があるのなら、明日の朝電話して今日から私用で○○日休みます。
(全ての有休使う)退職したいので、○○後に手続きしに行きます。
とかでもOKなんです。
すごく嫌なヤツだと思うかもしれませんが、これは労働者の権利ですし、拒否できません。
なにか問題が生じてもその会社、病院の責任なのです。


強いことをいろいろ書きましたがあなた次第です。
体を休めましょう。
あとブラックが多いのは事実です。
すごい経歴のある人はブラック企業なんぞに入りません。
TOEIC800点以上、マネジメント経験ある方。
とかこういう会社はホワイト企業ですが、応募できる人もほとんどいないためです。

病院、医療関係の場合資格の世界なので、医師、看護師、薬剤師・・・等以外は
使い捨て、消耗品です。
いわゆる事務員はキツイですよね。

私はいろいろ経験し、起業独立しました。
もっと早くしておけば良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の体験も含めアドバイスありがとうございます。
院長には、正直に心身共に辛いので辞めたいですと伝えました。
引き止められてますが、もう考えは変わらないと伝えてあります。
私が欠けたらみんなが大変になるなんて考えないことにします。
起業されたなんて、素晴らしいですね!
私にもそんな能力があればいいなと思ってます。

お礼日時:2022/12/03 11:51

以前に勤務した会社が隠れブラックでした。

公にはブラックと悟られ
ないようにしていました。
労災隠し、サービス残業は毎日、社長筆頭による社内虐め、有給休暇
は正社員以外は法律で与えなくて良いとマインドコントロールのよう
に言い、自ら自己都合退職するように仕向けたりしていました。
だからブラックで働いている方の気持ちは良く分かります。

辞める事を告げただけでは、まず会社は承諾しないでしょうね。退職
願いや退職届の書類を提出しても、受理したように見せかけるだけで
質問者さんが立ち去ったら直ぐにシュレッダーにかけて処分するはず
です。今の会社は入口があっても出口がないと同じです。吸えるだけ
の汁を吸って、質問者さんが倒れても絶対に病気休暇は与えないでし
ょうね。要は死ぬまで働かせようと考えています。

これは会社に何を言っても無駄です。1日休んだとしても、まず病気
とは認めず無断欠勤扱いにするでしょう。でもそれでも良いじゃあり
ませんか。いずれは退職するのですから、1日だけ休み労働基準監督
署に出向いて全てを暴露しましょう。その時に出来れば半年分の給与
明細書と印鑑を持参しましょう。
監督署で質問さんの相談内容と給与明細書を見て、それで判断をしま
す。明らかに労働基準法違反と判断されたら、まず会社に期間を定め
て改善命令が出され、どのように改善したかと言う報告を求められま
す。それに従わない場合は処罰の対象になり罰せられます。
質問者さんが退職を希望されている場合は、退職を認めるように命令
が出されます。それに従わないと処罰されますので、会社としては命
令に従うしかなくなります。

だから早期退職をしたいなら、会社を1日だけ休んで労働基準監督署
に出向いて相談をしましょう。相談した内容は外部に漏らす事はあり
ませんし、質問者さんが不利になるような事にはならないようにしま
す。だから安心して行かれて下さい。

労働基準監督署は、各県に県庁所在地に一つと、県内に支部が何か所
かあります。ネット検索で位置は分かるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
退職したい旨伝えましたが、やはり引き止められています。
もう新しい会社からも内定が貰えたので、
すぐに辞めたいのですが、辞めさせてもらえる気配がないので鬱の診断書を書いてもらって出そうと考えています。
そうなると、新しい職場の内定取り消しが怖いのですが大丈夫でしょうか?
新しい会社は辞めれたタイミングで入社していいですよと言われてるので、診断書は傷病手当や失業手当を使うためではなく、辞めるためだけにもらうつもりです。
もしそれでも辞めさせてもらえなかった場合は、労働基準監督署に出向こうと思います。

お礼日時:2022/12/06 23:35

言いづらいのは痛いほど共感できますが、勇気を出して早めに退職を申し出るべきです。


他の方のことを思うと言いづらいと思いますが、他には誰かが退職したら尚更辞め辛くなりますよ。
それに、まだ心身が大丈夫な内に退職を申し出て、引継ぎをしっかりしないと、もっと悲惨なことになるかもしれません。

慰留されたり(受理を保留されたり)、引き継ぎを3カ月とか言われる可能性もあると思いますが、就業規則と法律に則っていれば問題ありませんから、そこははっきりと退職日を言ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はまだ入社して6か月なので、まだ仕事も教えてもらっている立場なので特に引き継ぎはないんです。
ただとにかく人手不足というだけで、辞めずらい状況にあります。
もう心身にも影響が出ているので、早急に辞めようかと思っています。
このままでは本当に病んでしまいそうで、
健康を失う前に行動に移そうと思います。

お礼日時:2022/12/02 00:23

辞める貴女が気にする事ではありません。


人間関係が良いだけに心苦しいのはわかりますが、辞めてしまえば他人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それくらいドライな気持ちでいいのかと
思えるようになりました。
今インフルで寝込んでいたため、余計なことばかり考えてしまっていました(><)
もう周りのことは考えず辞めることにしますね!

お礼日時:2022/12/01 15:23

病院のブラック企業は多いです。


私の通院している病院もブラック企業らしく
リハビリテーション科ですが、
何人も変わりました。リハビリは、派遣もあり
なので、何人変わっても受けられるのですが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり医療機関はブラックが多いと感じましたが、今の職場は断トツで酷いです。。
もう辞める方向で話を進めていきますね!

お礼日時:2022/12/01 15:13

辞めてもまったく問題ありません。


次の就職先を決めて、その日のうちに言いましょう。
健康に問題があるなら、「退職する場合は○か月前に申し出よ」を守る必要もありません。
「すみません、もう行けないです」でOK。
引きずって連れてくるわけないし、契約違反で訴えられることもありません。行かなきゃ終わりです。

同僚に迷惑がかかったとしても、悪いのはあなたではありません。
その組織の経営者です。
従業員は病気になるし、忌引きもあるし、結婚や出産や介護で離職します。
それを想定しておくのが経営者の仕事です。
一人欠けたら回らない体制にしている方が悪い。
罪悪感など微塵も感じる必要ありません。
どうせ去る場所だし、自分の心身の方が大事です。
それ以上に大事なものなど、この世にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても気持ちが楽になりました。
この環境で働かせている経営者が悪いのだと言い聞かせて辞めることにします。
もう今すぐにでも辞めると話したいのですが、やはり次の職場は決まるまで我慢はした方が無難ですよね?
それくらい、追い詰められてしまっています、、

お礼日時:2022/12/01 15:11

勇気がいるのはその通りです。



いくらブラックな職場であっても、自分が抜けることで誰かが大変な思いをしてしまうというのは、やさしい人ほど抵抗を感じます。言うのに勇気がいります。

でも誰かが先に逃げ出す必要があります。

そして最終的にはみんな逃げるべきなのです。

たとえば、家が燃えているのに、私だけ助かるのは申し訳ないからといってみんなで焼け死にますか?

そんなことしませんよね。

あなたの躊躇はそれと同じです。

私は逃げるからみんなも逃げてね、でいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いお言葉ありがとうございます。
人間関係も最悪だったら、何も気にせず辞めることもできたと思うのですが、私が辞めたせいでみんなの負担が重くなってしまうと考えるとなかなか辞めたいと言い出せずにいました。
こんな職場は、本当にみんな辞めるべきだと思いました。
辞める決心がつきました!
ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/01 15:04

僕の友人にもいましたが、ブラックな会社を辞めた後を気にする人は、ず~っと辞められません。


もし周りを気にするのであれば、それこそ早い者勝ちです。
誰かが辞めたら余計に辞められませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりもう周りのことは考えずに辞めるべきですよね。
もう心身共に限界なので、辞めると伝えてみようと思います。
本当に体を優先させようと思いました。

お礼日時:2022/12/01 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!