アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

受験料のある大学受験と違って、就活は受験料が無料なので、沢山受けた方が、いいですよね?

A 回答 (7件)

大学(地方国立工学系)の教授を定年で退職した後、就職支援の特任教授をしています。



その沢山というのは、どのくらいをイメージしているでしょう。
これは、分野によって大きく異なると思いますよ。

私の分野ですと、5社だと極端に多い方、同時並行で進めるのは、多くて、せいぜい2~3社という所です。
もちろん、(滅多にありませんか)万一、一社がだめなら別の会社、という流れで、最終的に、5社くらい受けた、という学生はいることはいますが。

そもそも、たくさん受ける、ということは、エントリーシートもたくさん用意する必要があります。
そのエントリーシートに記載する項目は、基本的な所は各社で共通する部分もありますが、様式・文章量は各社違います。
例えば、自己PRと学チカが別項目になっている会社もあれば、一つの項目でPRと学チカをまとめて書く会社もあります。

たくさん受ける、という事は、様式が異なるエントリーシートもそれだけ用意する事になります。丁寧に書けますか?

なお、私の所では、推薦制を利用する学生も相当数います(ここの回答者で『推薦を利用する学生は少ない』とおっしゃる方もいますが、私の所では結構います)。
推薦を利用する場合は、基本的には専願です。そのため、推薦を利用する学生の場合、もし推薦先の会社以外にも活動するとしても、万々が一の滑り止めを1社と言った程度です。
    • good
    • 0

片端から落ちたら、自信喪失


しますよ。

そんで、俺は社会に必要とされて
いない人間なんだ。

と、自己嫌悪に襲われます。


合格すればした、で選択に悩みます。

選択後も、選択が正しかったか
悩み続けることになります。

あの会社にしておけば、と後悔する
ことになります。
    • good
    • 1

ある程度はそうですね。


ただ、なんやかんや交通費とかはかかるし、
通常は3-5回は面接があります。
精神的にも疲れます。

それに「ブラック商事に内定」とかって言うのも意味とかないですから。

理想としては、
2,3業種で、難易度を松竹梅と分けて、
5-25社くらい受けたら良いと思いますよ。

自分の場合は、
だいたい5-10社くらいエントリーしてて、
実際に面接に進むのは(お断りも含めて)2-5社くらい。
弾が減ったら受検企業増やす、て感じです。
本命的に2-5社は常にあるって感じですね。

エントリーが10とか超えてくると把握できなくなるのでやめましたね。エントリーシートはプリントアウトして持ち出してました。

受かってから考えよ、的な感じもあったので落ちても他のとこは進んでたりしたから、メンタル的にしんどくはなかったです。
最終5社くらい内定取れましたね。
なんか「来週からインターン来れる?」みたいな「忠誠尽くせよ」的なとこと、すぐに内定確約しろ、契約するからハンコ持ってこい、
みたいな圧のとこ2つは会社文化として、やばそうだったのでお断りして、
残りから選びました。

受かることも大事だけどその後も大事です。
いろんな人があるし相性もありますからね。
合わないとこ行くときついですよ。
    • good
    • 0

「ヘタな鉄砲でも数うちゃあたる」との諺がありますが、就活は数を打ってもあたりませんよ。

人生経験になればいいでしょうが、「お祈り」メールの殺到で自信喪失になってしまうように思いますけれどね。
    • good
    • 1

出張旅費に宿泊費が出ますので、旅行気分が味わえます。


旅館に泊まらないで、実家や親せきの家に泊まると、
へたなバイトやってるより儲かります。
    • good
    • 1

(´-`).。oO(入社する気ない会社なんのために受けるんだろうか?)

    • good
    • 0

そうですね。


見識広げるといいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!