dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連立方程式でたすのと引くのどっちもできる時ってあるじゃないですか?
その時ってどっちをやった方が楽とかありますか?

A 回答 (4件)

正負の数の計算では、圧倒的に引き算でのミスが多いので、できるだけ足し算になる方を用いるのが良いと思います。

    • good
    • 1

>どっちをやった方が楽とかありますか?



ありません!
個々の 式によって その都度 判断します。
多くの問題に 挑戦して その感覚を掴むしか
方法は ありません。
但し、楽を 求める事は 悪い事ではありません。
計算が楽になれば 計算ミスの 危険性が減りますから。
    • good
    • 1

そんなの「楽」の定義しだいじゃないの?


どっちもできるなら、どっちもいいじゃん。
    • good
    • 1

例えばxとyの連立方程式でしたら、


足し算や引き算をした結果、

x=? または y=?

といった感じで、
文字の前に係数がつかないように出来ると、
残りの文字に代入するときに楽になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!