A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
(1)
f,g,h,0∈V=R[x],1,a∈R
に対して
f+g∈V
af∈V
f+(g+h)=(f+g)+h
f+g=g+f
f+0=f
f+(-f)=0
a(f+g)=af+ag
(a+b)f=af+bf
1f=f
が成り立つから
R[x]はR上のベクトル空間である
(2)
f,g∈V=R[x],b,a∈R
に対して
T(af+bg)
=(af+bg)'
=af'+bg'
=aT(f)+bT(g)
が成り立つから
Tは線形変換である
(3)
f∈V=R[x]_2
は高々2次の多項式だから
f(x)=a+bx+cx^2
となるa,b,c∈Rがあるから
{1,x,x^2}はR[x]_2の基底である
(4)
f(x)=a+bx+cx^2
のとき
T(f(x))=f'(x)=b+2cx
だから
(a;b;c)を(b;2c;0)に対応させる行列は
(0,1,0)(a)=(b)
(0,0,2)(b).(2c)
(0,0,0)(c).(0)
だから
{1,x,x^2}に関するTの表現行列
=
(0,1,0)
(0,0,2)
(0,0,0)
No.4
- 回答日時:
R[x]2 の元を基底の線型結合で書いて, それを T で変換したものをやっぱり基底の線型結合で書いて, ってやればちょっとは「途中式等」になるんじゃないかなぁ>#3. あるいは「T の表現行列とはどのようなものなのか」も書いておくとか.
まあ確かにこんな簡単な基底だとがんばって無駄に長くしようとしてもさすがに無理がある.
No.2
- 回答日時:
「簡単に説明せよ」という書き方が微妙だなあ。
これは、証明問題なんだろうか?
(4) の「途中式等も書くこと」も何と言うか...ねえ。
これは、本当に大学生向けの演習なのか?
どの程度の答えを書けばよいのか、さっぱり見えてこない。
出典の確認が必要かな。
質問者のほうは、
・ 「ベクトル空間」の定義は知っているのか?
・ 「基底」の定義は知っているのか?
・ R[x]₂ が R³ であることは判ったのか?
などの確認が必要と思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 線形代数 この問題1、問題2がわかりません。教えてください! 1 2022/11/26 20:06
- 数学 線形代数の曲線の標準形と概形についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:48
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 線形代数の正方行列、交代行列についての問題がわからないです。 2 2022/07/14 14:55
- 数学 線形代数の問題がわかりません 1 2022/07/08 17:05
- 数学 線形代数の平面についての問題がわからないです 2 2022/08/08 15:23
- 数学 線形代数の行列を勉強し直しているのですが、解き方がわからない問題があります。 画像の青印の問題(青文 2 2022/11/04 16:53
- 数学 線形代数についての問題がわからないです。 2 2023/01/08 14:40
- 数学 線形代数の問題がわかりません。 3 2022/07/08 17:07
- 数学 数学の問題についてです。 この問題は背理法による証明の問題なのですが、 写真右上の赤線「rを有理数と 2 2022/06/28 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
2つの連続した奇数の積に1を...
-
rankに関する証明問題です。
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
平均値の定理を利用(?) arcsin(...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
彼の連れ子を養子縁組をする意味
-
この式の答えとは・・?
-
血がつながっていない父親と結...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
分かる方教えてください。
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
数Ⅲの微分の分野で習う平均値の...
-
証明終了の記号。
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
不完全微分であることの証明
-
無理数には、任意の有限個の数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報