
大学を中退して保育士を目指すのはありですか?
できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいです。
私は現在2年の男子大学生です。子どもが本当に大好きで、保育士や幼稚園教諭の仕事に興味を持ちました。大学を中退して保育士や幼稚園教諭資格が取れる専門学校に通おうか迷っています。
調べてみると、保育士、幼稚園教諭は薄給の上にサービス残業の嵐、持ち帰り仕事も当たり前といったブラックな仕事だと言う意見もあれば、残業代がきちんと出るホワイトな園もあるという意見もあり、どちらが正しいのかわかりません。
そこで、
1)保育士、幼稚園教諭に残業はあるか、あるなら残業代は出るか
2)持ち帰り仕事や休日出勤はあるか
3)給料やボーナスは十分にあるか
4)やりがいは何か
5)男性が定年までできる仕事か
6)結婚して子供を持つことはできるか
7)総合的に見て、大学を中退して保育士、幼稚園教諭を目指すのはありか
などお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元学童職員です。
職場のほとんどは元保育士さんでした。なのでその方々から聞いた話です。1)保育士、幼稚園教諭に残業はあるか、あるなら残業代は出るか
→施設によります。公務員の保育施設は比較的ホワイトです。
2)持ち帰り仕事や休日出勤はあるか
→あります。むしろ普通の会社員でもある時はあります。
3)給料やボーナスは十分にあるか
→施設によります。求人票をよくみてください。
4)やりがいは何か
→めちゃくちゃあると思います。
子どもは愛情を注いだ分、愛情で返してくれます。
ただ保育関係は大人の人間関係がすごく大事になってきます
5)男性が定年までできる仕事か
→奥さんが専業主婦とかだと厳しいと思います。
保育関係の男性は結婚を機に退職、転職される方もいるほどです。
6)結婚して子供を持つことはできるか
→上記と同様です。給料はどうしても低いので家庭に余裕がある方は少ないと思います。
7)総合的に見て、大学を中退して保育士、幼稚園教諭を目指すのはありか
→中退せず卒業してからの方がいいと思います。保育業界は常に人手不足なので(公務員を除く)急がなくても就職にはこまらないと思います。
なのであせらず、大学は卒業してから専門学校にいくというのが良いと思います。もし保育の仕事が続かなかった時に、「大卒」という学歴がないと一般企業や結婚する時に苦労すると思います。高卒と大卒とでは収入がまったく違います。
大学を中退するのは本当によく考えてください。その結果失敗しても質問者さんが決めたことなので誰のせいにも出来ません。
No.4
- 回答日時:
元保育士でも幼稚園教諭の免許持っていない者ですけど、
申し訳ありません。参考までにご一考いただければ…。
今通っていらっしゃる大学が、
まったくその方向と異なる大学なのかも知れませんし、
幼稚園教諭の免許を取得するための単位に、
どのようなものが必要なのか、よくわからないまま、
こういうことを申し上げているので、本当にご参考まで。
今の大学で取得できる単位は、幼稚園教諭の免許取得のための、
必要単位になり得るものは、一つもありませんか?
同じように専門学校などで資格取得を目指すとしても、
今の大学を卒業されるまでに取得されていく単位の中で、
ある単位を取得していおくと、免許取得のために、
単位認定されるものが多少なりとあるといいのですけど。
そうすれば、今の大学を卒業するまで在籍することも、
決して無駄になりません。卒業後に科目履修といった方法で、
不足する単位を追加して取得し、幼稚園教諭の免許取得を目指す。
こういう方法がないかを模索してみてはいかがでしょう。
あるいは、子供が好きということでしたら、
教員免許という方法もあり得るのではないですか?
教員免許であれば、4年制大学を卒業した基礎単位や専門科目の
単位に、教職に関わる単位を追加することで、
免許取得を目指すことができます。ついでに幼稚園教諭の
免許取得も並行して進められるかもしれません。
いずれにしても、大学を卒業するまでの残り2年が、
それほどロスタイムになるとは考えられません。
大学を卒業されてから専門学校に通う。
単位取得ができる大学の科目履修や通信教育を受ける。
そのくらいの時間をかけてもよろしいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
知っている人で同じ道を歩んだ男性がいましたが、体力的に加齢すると辛くなるのと、女性主体の組織特有のストレスが半端ないそうです。
それに男性保育士というだけで嫌がる女児の親御さんがけっこういます。今は志望動機が強くてこの道しかないと考えても、人生何があるかわかりません。そのとき大卒と高卒では選べる選択肢に雲泥の差があります。中退は悪手です。保育士の仕事は人手不足です。2年ちょっと早く就労しても特になることはありません。No.1
- 回答日時:
保育問題に関わった者として、
まずは、大学は卒業してから、再考すべき。
この仕事は、30歳くらいで卒業=異業種へ転職します。
賃金はとても一人で生活出来るレベルでなく、実家暮らしならやていける。
だから、ほとんどが20代の保育士ばかりです。
まれに、園の親族(後継者)が勤めている場合がある。給与も別格です。
実家が保育園や幼稚園を経営しているならやる価値有り。
そうでなければ、青春の想い出造りで数年やるのも良い。
将来性が無いことばかりですが、現状は厳しいです。
国や自治体が運営しして労働環境を変えてくれることを求めたことが有ります。しかし、予算がないこと、少子化で縮小する産業と捉えれています。
だから、国も自治体も真剣解決することはしません。
事件事故があれば、一時騒ぐがそれだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育士は、介護士程ではなくとも、離職率は高めですか? 1 2022/09/08 13:30
- 子育て・教育 4月から高校2年生になる者です。現在、働きながら子育てをしている人の支援をする職業に興味を持っていま 1 2022/03/24 22:32
- 大学受験 大学選びについて。 私は保育士と幼稚園教諭の資格を取るために大学へ進学しようと考えていますが、はっき 6 2022/08/19 02:51
- 保育士・幼稚園教諭 大学の保育士・幼稚園教諭課コース教育学部)はピアノと音楽の授業が必修だと聞きます。 コードやスケール 1 2023/05/18 19:04
- 保育士・幼稚園教諭 保育士、幼稚園、小学校教諭の免許が取れる大学に進学している2年生です。 子供は好きですが、将来は一般 1 2022/10/01 22:20
- 保育士・幼稚園教諭 大学進学について。 元々保育士か幼稚園教諭になりたいと考えていましたが、英語も好きなのでそれらを仕事 2 2023/03/27 00:29
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園の違い 保育園関連の仕事をしています。 教育機関である幼稚園とは異なり、保育園はあくま 3 2023/03/21 01:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育関係の仕事してます。イラ...
-
大学を中退して保育士を目指す...
-
幼稚園への送付状の書き方
-
保育士退職時の菓子折りについ...
-
月に5万程度のパート保育補助の...
-
保育士に質問。私の保育園では...
-
保育士って給料どのくらいですか?
-
年付き合っている彼氏がいます...
-
高校三年生です。 進路について...
-
保育士です。クラス配置について
-
質問お願いします。 地方公務員...
-
女性保育士3人による園児に暴行...
-
幼稚園教論と保育士について質...
-
保育士目指しています
-
仕事を辞めたいけどまだ働いて4...
-
保育士・幼稚園教諭になるため...
-
私は現在高2で保育士と幼稚園...
-
裸教育をどう思いますか
-
月に5万程度のパート保育補助の...
-
保育士さんに 質問です。担任の...
おすすめ情報