プロが教えるわが家の防犯対策術!

ステルスマーケティングですが、何がダメなのか分かりません。

ユーザー目線で見ると、インフルエンサーが依頼(対価)をもらってアピールしてるなど気にせず、商品だけの良さを見ると思います。

この商品は案件で紹介してるよ!と、#pr #企業名で知らせると、ユーザー側は「あっ、そうなんだ。」位しか思わないと思うのですが...

何故、表示しないといけないのでしょうか?

また、お金は貰わないギフティングのみの商品に#prなどの表示は必要なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

お金を貰って 企業の言うがままに さも自分が使った感想や評価のように書いている人が大半です


私は そんなのハナから信じませんが 信じる人がいるんですよね
    • good
    • 0

ステルスマーケティングの意味わからない人がいるから、規制されるのだと思います

    • good
    • 1

公正な評価じゃないから【優良誤認】を誘うことになる。

    • good
    • 0

そういうのはステルスとはいいません


もっと陰湿で巧妙な方法がステルスマーケティングです。
偽装が問題、要するに実体がない評価をつくりだして
消費者を騙すことです。許されるわけありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対価を貰って商品を貰って間もないのに、いかにも長期間愛用しているかのような、宣伝文章で宣伝すると言う事がダメと言う事でしょうか?

お礼日時:2022/12/27 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!