dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年です。国家・地方公務員、民間の併願を考えています。

その上でインターンシップへの参加への参加を検討しているのですが、公務員と民間のインターンの時期は、5~7月に募集、8~9月に実施と時期が被ってしまっているのですが、その場合どちらかに絞らないと難しいでしょうか。

A 回答 (3件)

行きました昔は実習のような時代です。


土木へ
運動公園、駅前の施設、消防署、
大規模開発、都市化整備、農業整備、清掃事務所
下水施設や水道施設地、楽しかった。


加点が付く訳ではないです。
技術職はまずは資格取れないとね
    • good
    • 1

公務員のインターンって本当に職場見学だけでしかありません。


しかも個人情報が多いためインターンにさせることができる仕事なんてごく僅かです。

民間企業のインターンというのは採用活動の一環であり優秀な学生を囲い込む手段となっています。公務員とはインターンの位置づけが全く違うのですよ。

ですので公務員のインターンを受けることが無意味とはいいませんが、民間を優先させるべきでしょう。
    • good
    • 0

まず、質問者さんが、まだ大学2年生の段階で、


ここまで自分の将来について、
しっかりと考えていることを、素晴らしいなぁ...と感じました。

ちなみに、インターンというのは、大学何年生の時に参加される予定でしょうか...?

自分は、大学を卒業して久しい...ので、
的確なアドバイスはできない...かと思いますが、
答えてみたい、と思います。

インターンというものが、「就職先を大まかに知り、自分の個性を売る」という目的で行われるもの?だとしたら、の話になりますが。


民間を優先して、インターンに参加してみては、どうかと。

公務員は、まず一次試験を突破できた場合に限って、
二次試験において、「面接試験」という自己PRの時間...が、初めて、かつ充分に持てますよね。
対して民間では、早くから就職活動をする時点から、
徐々に、企業に自分をPRしていけるメリットがある...のでは?と思うんです。

なので、民間のインターンを優先してみてはいかがですか...?

もし可能なら、インターン実施の日程が、重なっていなければ、
公務員と、民間の両方のインターンに参加することも、できないことも無いのでは?ないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!