dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6÷2(2+1)

は 9派と1派で分かれますが

6÷2×(2+1)は9しかない。とおっしゃる人がいました。

結局×も省略できますし、9派と1派で分かれると思うのですがどうですかね?

A 回答 (31件中11~20件)

NO20補足


除算を分数に置き換えることなく、知ったかぶり知識の
>結局×も省略できますし
これを当てはめれば
6÷分母が2×(2+1)となる表現になっています、当然計算結果は 1になります。
数学の基礎、乗算、除算は即計算すべし、分数も一つの数値ととらえるべし。
したがって、乗算、除算、()内のみの加減算、で楓構成されるものは単独(単一)の「項」になります。
    • good
    • 0

>6÷2(2+1)


どこから引っ張りだしたのか不明ですが、この数式がでたらめなだけなんです。
計算結果が9になる場合は(6÷2)×(2+1)と表記する必要があります。
数学では除算は分数で表記します6÷2=6/2、でもこれはパソコンの場合の便宜的な表記なんです、分数というからには、一つの値なんです、他の数値と計算するときは、分数の計算結果を用いる必要があります。
乗算の場合は分数のままでも他の数値は分子に乗じます(分数の計算の基礎が必要になります)。
除算の場合は分数うのままで、他の値は分母に乗じます(これも分数の計算の基礎が必要になります)。
分数に足し算、引き算をする場合は通分が必要になります。
6/2 → 正式な分数の表記の場合は×(2+1)と表記するだけで、6/2の分子6に(2+1)を乗じ、分母2で割ることになります、9になりますね。
でもパソコンでの表記そのままでは6/2×(2+1)では分母2に(2+1)を乗じる表現になります、それで分母を計算すれば6になりますね数式の値は1ですね。
パソコン表記で3は「6/2」だが単独の分数であることを明確にするためには先に計算すべきという意味の()の中に入れるいつ用があります(6/2)というように、それで始めて、まともな数式になります。
何度も言います、知ったかぶりの基本が皆無のままの知識をふろまwくぁしているだけ。
>結局×も省略できますし
これを言ってしまえば、釣り質問でもないのは明白。
知っている者の半分も知らないくせに、知っている者の売知っているようなことを言う、そんなそしりを受けるタイプ丸出ししているだけです。
>9派と1派で分かれますが
あなたと同様の数学、いや算数の基礎が十分でない人にこのまま計算させるからそんな風になります。
    • good
    • 0

今の中学校では、×の省略は前後をひと固まりと考えて


先に計算すると教えてしまっているので

6÷2(2+1) = 6÷{2×(2+1)} = 6÷6=1

を正解とするでしょうね。
でもこれは中高でしか通用しないローカルルール。
昔、娘の教科書を読んでなんじゃこりゃと
びっくりしました。
でも高校受験で出るからこう覚えないといけなのです。

実際の数学では「÷」と「×の省略」が混じった
数式をどういう順序で計算するか
はっきりしないです。中学流の書き方は使わないように
するか、括弧で優先順位を明瞭にしましょう。

しかしこれ、定期的に話題になって
しかも必ず意見が分かれるよね。

もちろん人によって解釈が容易に異なってしまう
数式は書いちゃいけない。数式として失格だ。
    • good
    • 1

義務教育での初等数学(算数かな)が身についていない人が居る方がこんなにいるとは、残念ですね。



誤った数式の記載に惑わされて基本が抜け落ちて居るようです。

✖ 6÷2(2+1) → 6÷2×(2+1) とすべき。

数学を学ぶ人として、回答させる人に誤解を与える記載は、悪意でしかない。

すでに正しい回答が有るように、答えは、9しかない。
    • good
    • 1

左から順に計算でしょう。

だから9になりそうだが、
たしかに1と云う可能性も捨てきれず。
6÷(2×(2+1) ) なら1.
6÷2×3 となれば、9
    • good
    • 2

()内は最優先で計算することは問題ないでしょう。


つまり 6÷2×3 という式になる。
四則計算の優先順位が等価な場合は式の先頭から計算するのが原則なので
6÷2×3=9 が正しい。

ちなみに excel で計算させてみると9になる。
6÷2(2+1) をそのまま入れたのではエラーになるので、
=6/2*(2+1)
と入力すれば、計算結果は9になる。
(先頭の=は「計算せよ」というexcelへの命令)

そもそもこんな誤解を招くようなことを書いたらダメだね。誤解を招くことを考慮して書くべき。
(6÷2)×(2+1) とか、6×(2+1)÷2 と書くべき。
計算結果は 1 が正しいのなら 6÷(2×(2+1) ) と書く。
÷ は / と書いても良いし、掛算記号の × は * でも ・ でも良い。3(3+5) のように略しても良い。でも 2×3 を 23 と書いてはダメだね。
    • good
    • 2

6÷2(2+1)が9派と1派で分かれるのは、①か②のどちらの計算もできるからです。


6÷2×(2+1)とした場合、②の計算をすることになるので、答えは9に確定します。



6÷2(2+1)
(2+1)=Xと置く
6÷2(2+1)=6÷2X
X=3を代入すると
6÷6=1


6÷2×(2+1)
(2+1)=Xと置く
6÷2×X=6X/2
X=3を代入すると
18/2=9
    • good
    • 1

>9派と1派で分かれますが


別れると思うのはあなただけ。
そもそも、9派とか1派なんてあり得ません。
除算は計算する必要ありません、分数のままでも一応回答になると考えれば
6÷2(2+1) → 6/2(2+1)
除算はまず分数の形にします、これが大原則。。
分母を計算すれば2(2+1)=6になりますね分数のままでは6/6
除算はまず分数の形にします、これが大原則。
そのうえで分子・分母を計算し、そのうえで約分、最後に数値を実用に使用するときは、必要な精度(小数点以下?桁)を計算します。
問題の場合は約分するだけで、整数解になります。
算数の計算をするしか能がないか?、数学の計算をするか、の相違にすぎません。
結論として、除算は最後の最後、数値を実用に使用する段階で必要が生じるだけだけなんです。
>結局×も省略できますし
所詮、算数の範囲内の知識で、数学の知ったかぶり知識でしか思考できていないだけ?。
    • good
    • 0

「乗算記号が省略できるかどうか」という問題ではないのだよ.



数学だと「『乗算記号を省略した乗算』を除数に持つ除算」につき乗算と除算のどちらを優先するかの規定がないので
6÷2(2+1)
の解釈に困ってしまうのだ.

一方乗算記号が省略されなければ「一般的なルール」として「左結合」が用いられ
6÷2×(2+1)
は 9 になる.

なお分野によっては「乗算記号を省略したら除算よりも優先される」ルールになっていることもあって, その場合には
6÷2(2+1)=1
と計算される.
    • good
    • 2


割算と掛け算があるばあいは、前から計算します

の意味は

6÷2×3=(6÷2)×3


(2×3)より(6÷2)の方を先に計算するという意味です
決して(2×3)を先に計算する事はないという意味です

6÷2×3=9≠1=6÷(2×3)


6×3÷2=(6×3)÷2

(3÷2)より(6×3)の方を先に計算するという意味です
この場合は
(3÷2)の方を先に計算しても

6×3÷2=9=6×(3÷2)

同じになります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!