
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>自分で確定申告を行い収入額を調整することは…
「収入」とは、もらった金額のことですから調整などできません。
>親の扶養から外れることを阻止することは…
扶養控除とは、親の税金が少し安くなるかならないかの話であって、親が扶養控除を取ろうと取るまいと、あなた自身の税金には 1 円の増減も 1 円の損得もありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
つまり「扶養に入る」だの「扶養から外れる」だのの言い方は、税法面では全く当を得ていないのです。
>年収が103万円を超えてしまった…
基礎控除以外の所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
に該当するものがあれば、それらを上回るまであなた自身に所得税は発生しません。
自分で年金を払っているとか、多額の医療費を自分で払ったなどのことがあれば、確定申告書に書き込むことです。
学生さんなら「勤労学生控除」も有効です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
とにかく、基礎控除以外の所得控除に該当するものがないか、よく探すことが節税のこつなのです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.4
- 回答日時:
不可能です。
給与をもらってしまった段階で親御さんはあなたを扶養親族として扶養控除を取ることはできません。
速やかに親御さんに伝えて、年末調整のやり直しか、
確定申告をしてもらいましょう。
もし放置すると親御さんがサラリーマンなら
会社経由で追徴を受ける可能性があります。
あなた自身が103万円を少し超えたことで税金を取られた場合は
確定申告で何か控除があれば帰ってくる可能性はあります。
No.2
- 回答日時:
>源泉徴収票をもらった後でも・・収入額を調整することは可能でしょうか。
源泉徴収票を受け取った時点では不可能です
103万円の金額は「基礎控除額48万円+給与所得控除額55万円」であり
これを調整することができないため
源泉徴収票には会社から税務署へ支払った金額も記載されている=税務署へ届いていますから
できるのは【自分で支払った】医療費等を控除すること・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
過年度分の医療費控除について
固定資産税・不動産取得税
-
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
年末調整について
年末調整
-
-
4
母親が収入なしで息子が結婚した場合でも扶養に入れ、節税はできますか?
減税・節税
-
5
年間所得額についてです。 130万を6000円ほど超えてしまいました。 令和2年の話なのですが、その
年末調整
-
6
年末調整の還付金は
年末調整
-
7
高額療養費制度。歯科は別ですか
健康保険
-
8
無職で、ほぼ収入が無いときの税金の手続きについて
その他(税金)
-
9
確定申告 医療費控除について
確定申告
-
10
上の息子が先月から働いて、会社が社会保険をかけてくれるそうです。 母子家庭で私が世帯主になっています
減税・節税
-
11
年末調整、控除額が多い人の確定申告について。
確定申告
-
12
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
13
昨年会社を退職したので、確定申告を自分でするので詳しい方教えてください。 まず確定申告は、昨年1年分
確定申告
-
14
学生バイトだけど所得税引かれてる
所得税
-
15
健康保険証を2つの会社で作ることは出来る?
健康保険
-
16
給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
所得税
-
17
年末調整のお金はどこから
年末調整
-
18
イートインはなぜ消費税が高くなるのですか? と言うよりお持ち帰りをすると消費税が安くなると言えばいい
消費税
-
19
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
その他(年金)
-
20
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公金チューチューとはどういう...
-
5
年度途中の正社員からパート 扶養
-
6
勤労学生控除って放送大学など...
-
7
大学生がアルバイトで年間、180...
-
8
普通預金でも税金取られる?
-
9
大学生ですが収入が200万円いき...
-
10
パートの他に内職をしたら?
-
11
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
12
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
13
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
14
勤労学生控除についてです。 今...
-
15
年金をもらいながらパートで働...
-
16
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
17
大学生の息子の所得証明書を提...
-
18
年収700万円 扶養もしくは、扶...
-
19
不動産取得税について
-
20
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter