
No.2
- 回答日時:
∠G0(j1)=∠{2/(j+1)²}=-2∠45°=-90°
あるいは
∠G0(j1)=∠{2/(j+1)²}=∠{2/(2j)}=∠(-j)=-90°
あるいは
G0(jω)=2/(jω+1)²=2/(1-ω²+j2ω)
=2(1-ω²-j2ω)/{(1-ω²}²+4ω²}
∠G0(j1)=∠(1-1²-j2)=∠(-j2)=atan2(0、-2)=-90°
atan2は
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Atan2
No.1
- 回答日時:
間違い。
>∠G0(jω)=-180°-tan^-1{-2ω/(1-ω^2)}
なんだこれ? 位相と位相余裕が混じった式?
ω=1の時、
|G0(ω)|=1, ∠G0(ω)=-90°
でしょ?
位相余裕=∠G0(ω)-(-180°)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 制御工学の問題です。 1 2023/01/18 16:06
- 工学 制御工学についてです。 1巡伝達関数Lが L=k/(s+1)(s+2)(s+3) である。kをゲイン 2 2023/01/31 09:28
- 工学 フィードバック制御の問題です。 1 2022/12/03 08:25
- 工学 フィードバック制御の問題です。 2 2022/12/03 16:57
- 工学 フィードバック制御の問題です。 1 2022/12/03 22:46
- 工学 フィードバック制御の問題です。 3 2022/12/02 11:08
- 物理学 2次の伝達関数のゲイン線図についてです。 ゲイン線図を直線近似した時に、傾きが0dB/secから-2 2 2022/07/10 19:31
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
- 工学 制御のボード線図から伝達関数を近似して求めよという問題で。 0.1までで1/10 0.1から1で10 3 2023/02/09 09:16
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/10/22 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度」は高い?強い?
-
Z(√3+j)の偏角が2/πとなるZは...
-
数学・複素関数論 sinzが正則で...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
この問題のやり方を教えて下さい。
-
高校数学Ⅱ 三角関数
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
sinX+2cosX=K(0≦X≦π/2)が...
-
三角関数 計算
-
商の微分公式で分母の2がなぜ二...
-
ヘリコプターのブレードの固定...
-
ステンレス鋼とトタンとでは強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報
つまり位相余裕は90°になるということですか?
また∠G0(jω)=tan^-1{-2ω/(1-ω^2)}は違うのですか?
∠G0(jω)=tan^-1{Im(jω)/Re(jω)}にそのまま適用してωgc=1を代入すると0になってしまいます。
どこがおかしいのでしょうか?
ちなみにωgcは合っていましたか?
すみません追加で質問です。
この開ループの伝達関数について、位相交差角周波数ωpcが-2になったのですが、負の値になることはあるのですか?
訂正です。
ωpcは1になりました。
合っているか確認お願いします。