プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公認会計士試験に行くと

若い子がほとんどです。

この人達はどういう気持ちで試験に臨んででいるのかと思います。

試験は財務支局が運営していますが

公認会計士試験というのが本当に存在しているので

しょうか?

A 回答 (2件)

公認会計士にかかわる法令もあり、法令で公認会計士となる方法の大原則として試験制度を規定しています。

そして、世の中数多くの公認会計士が活躍されているところを見れば、当然試験は存在しているでしょう。

私の友人も旧試験(改正前試験)ではありますが、実際に受験し、合格をし、公認会計士として活躍されていますよ。

公認会計士試験は、税理士試験と異なり科目合格制度がないため、すべての分野を試験時に合格レベルに達している必要もあるでしょう。そして、短答式と論文式などと別れてはいますが、それぞれについてすべての分野をということとなるでしょう。
社会人受験ができない制度ではありませんが、試験の学習範囲や求められるレベルの高さなどを考えれば、社会人受験は厳しく、大学生や専門学校生、さらには卒業間もない方、などと若い方が中心となることでしょう。

あくまでも個人的な見解であり、会計士受験をしたことのあるわけではありませんが、受験生の中には、税理士との違いを理解されていない方、税理士の上位資格などと考える方が少なくないように思います。また、試験合格は資格者になるためのスタートラインなわけですが、公認会計士の場合には、監査実務の補助等の経験を積まないと会計士登録のできないこととなります。公認会計士は無試験で税理士や行政書士の登録ができ、公認会計士業務に付随すれば、司法書士の商業登記や社会保険労務士の社会保険事務などについて、代理権はなくとも書類作成事務などを行えます。しかし、公認会計士登録ができてこれらの恩恵が受けられます。
監査の経験を積むには、監査法人への就職が原則でしょう。年齢を重ねてからの合格ですと、監査法人への就職が困難になる可能性が高いでしょう。
中には公認会計士の個人事務所で監査業務を行っているところもあり、そういったところでの経験で認められれば良いのでしょうが、多くの個人事務所の場合には税理士事務所を併設し業務を行うため、その経験も有益ではあるにしても公認会計士登録のための監査経験がどれほど認められるのかも心配なことでしょう。

巷の会計事務所の経営をイメージして公認会計士を目指すのであれば、年齢や環境によっては税理士試験の受験をお勧めしますね。
税理士試験も経験がないと登録ができませんが、民間企業の経理などでも認められるものですし、巷の会計事務所も数多くありますので、年齢を重ねての試験合格でも登録ができなくて困るようなことは少ないでしょう。
中には税理士兼アメリカの公認会計士などで活躍される方もいます。
これから目指されるのであれば。4目指す分野のその先まで考えるとよいと思います。
    • good
    • 0

公認会計士になるためには、公認会計士試験に合格すること及び2年以上の業務補助等の経験、更に、専門的な研修である実務補習を受けて必要単位を取得した後に、日本公認会計士協会による修了考査に合格し、名簿登録をする必要がある。

公認会計士は、多くの者が監査法人等に就職するが、一般企業に就職し経験を積む者もいる。また、監査法人等を退職し独立して個人事務所を開設したり、起業したり、一般企業に転職してコンサルティングを行ったりと様々な活躍をする人もいる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!