dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カタログでは、12畳or14畳敷設できると有るのですが、某メーカでは敷設できない場合?があるとのことです。こんなことが有るのでしょうか?
特別な部屋の配置や特別な要求をしていないとおもいますが。
条件:エコ給湯、カタログ上は14畳可能
室:隣接で
 2部屋(居間22m2、食堂・台所22m2)
3箇所のコントローラで床暖のパネルの関係で
 合計8畳分以上は不可とのことです。
質問が初めてですので、よろしくお願いします。
特に、12畳以上敷設した方、または、専門家が回答いただけると助かります。
   

A 回答 (4件)

床暖房ができる面積はエコキュートの場合、


タンクの容量に関係します。
460リットルで20畳、370リットルで10畳くらいでしょう。(メーカーによる)
床暖房までの配管が曲がりくねっているともっと少なくなる場合もあります。
エコキュートのメリットは安い深夜電力で、
ヒートポンプによる効率のよい給湯方式です。
ですが、床暖房を併用する場合、深夜のみでまかなえない場合があり、面積によってはガスや灯油ボイラーよりランニングコストが高くなる場合もあるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。
当方の問題は、某メーカの床暖の長尺タイプではコントローラ1個あたり、9枚の制約があり、12畳まで、敷設できない場合が有るようです。
n-spaceさんのお礼に解決を書くのは失礼かもしれませんが、他の方へも情報としてお伝えします。
このような場合もあるので、気をつけて下さい。
他の回答をいただいた方も有り難うございました。

お礼日時:2005/04/25 18:00

条件により設置できる最大面積は変わります。


平たく言うと温度をキープするのにあまりお湯を使いすぎないようにするため、暖房にまわせる湯量が制限されますから、お湯が冷めやすいような条件になると設置可能面積は変わるわけです。

1.家の断熱性能
2.床下の断熱性能
3.地域(寒い地域では狭くなる)

などです。あくまでカタログにあるのは最大値です。
(そう書いてあると思いますが....)
    • good
    • 0

こんばんは



合計8畳以上というのがよく分からないですが・・・
うちでも、リビングダイニング20畳に入れています。
もちろん、家具を置く端っこは入ってないですが。

そのメーカーのカタログか説明が載ってるURL
を教えていただけるとお答えしやすいと思いますよ。
    • good
    • 0

もうすぐ新築工事にはいるのですが、


1階面積29坪全部に床暖房をいれます。
つまり、58畳分ってことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!