
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
亡きお兄さん宛ての郵便なんですよね?
お兄さん宛ての書留郵便(簡易書留を含む)や配達記録郵便の類は受け取らず,普通郵便(はがきを含む)については「宛名人不在のため受け取れません」という付箋を付けて,郵便局に戻して(ポストに入れればOK)ください。
そうすることで,あとはカード会社が勝手にやります。
お兄さんと別れた元妻とのやり取りで不快な思いをしたとのことですから,カード会社から通知が来ているなんてことを伝えてもまた不快な思いをするだけでしょう。また,カード会社に元妻の(というかお兄さんの子どもの)連絡先を教えたりすれば,それもまたトラブルのもとになりそうです。
債権者は,その債権の行使のために必要であれば,債務者の住民票等を取得できます。債務者が死亡しているのであれば,その相続人に請求することができるので,戸籍謄本類だってとれるんです。
もしもお兄さんが死亡していることをカード会社に伝えても,まだはがき等を送ってくるのであれば,あわよくば親族が払ってくれないかななんてずるいことを考えているのかもしれません。でもそれは筋違いというものです。
郵便物に「宛名人不在」の付箋が付いた状態で差出人(カード会社)に戻されれば,カード会社も正規の手続きを取らざるを得なくなります。あなたが何もしなくても,あとはカード会社が勝手に戸籍謄本等をとって法定相続人を調べ上げ,お兄さんの子どもに請求するでしょう。
付箋の対応は,単に「兄はここにはいません」という事実だけを伝えただけです(事実は「ここにはいない」のではなく「この世にいない」んですけど,まあ,いないことには変わりません)。あとはカード会社が勝手にやったこと,というかカード会社からしてみれば権利を行使するために認められることをやっているだけです。あなたに責任はありません。
これがもっとも現実的な対処方法だと思います。
No.6
- 回答日時:
亡くなった事を連絡したのが良いでしょうか?
↑
ワタシだったら連絡などしませんけどね。
余計なことはしない方が無難です。
亡兄には子供が居てそちらが法定相続人になります。
↑
子供が相続放棄をしたら、質問者さんに
相続権が回ってくる可能性があります。
それは大丈夫ですか。
債権者から連絡が来て、相続人の連絡先を教えてくれと来てますが、
個人情報なので連絡先は教えられないと断ってます。
↑
それは賢明な判断だと思います。
そんなのは、債権者が調べれば良いのです。
No.5
- 回答日時:
補足を読みましたが、結論は同じです。
【亡兄は十数年前に泥沼状態で元配偶者と別れてます。
兄が亡くなった時に離婚してから初めて連絡はしたのですが、つっけんどんな対応でコチラからは2度と関わりたくなく思いました。】
⇒少し意味がわかりずらいのですが、
このとき、連絡した際に、つっけんどんな対応をしたのは、亡き兄の元配偶者なんでしょう。
だとすれば、その元配偶者の態度、やりとりに関しては、子供たちには関係ないでしょう。
やはり、知らせてあげるのが【人としての道、人としての在り方】だと、わたくしは思います。
No.4
- 回答日時:
相続人(亡兄の子ども)に、カード会社からはがき(借金の返済督促状)が来ていることを連絡してあげましょう。
おそらく、相続人が【被相続人の財産を相続するか】、【相続を放棄するのか】の判断材料になるのでしょうから。
きっと、相続人の人たちは、あなた様が連絡してくれたことに関し、感謝するはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 子供のいない兄の遺言妻に全財産相続は絶対か 7 2022/10/18 15:41
- 相続・贈与 法定相続人について詳しい方への質問です。 5 2022/05/17 15:18
- うつ病 62歳、会社を定年退職し、両親は25年前に亡くなり 兄弟の1人は20年前に、亡くなり去年精神病を 患 6 2022/05/18 08:08
- 相続・遺言 生活保護受給中の兄の遺産相続について 1 2023/03/08 13:03
- 相続税・贈与税 子供が先に死亡した場合の法定相続人の数は? 2 2022/08/22 17:21
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 相続・贈与 配偶者の遺産の相続順位 9 2022/04/30 09:21
- 相続・贈与 【至急】会った事のない腹違いの兄弟に相続放棄証明書をくれと言われた 中学の時に両親が離婚し、それ以来 4 2023/04/24 06:40
- 相続・贈与 相続放棄について 2 2022/04/08 18:47
- 相続・贈与 以下の状況における相続人と法定相続人は誰ですか? 被相続人には配偶者がいるが子供はいない。被相続人に 7 2022/10/10 06:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続について教えてください
-
法定相続人のいないマンション...
-
遺産隠し
-
私は61歳、姉は62歳です。昨年...
-
17年前に無理矢理遺産相続放棄...
-
私は非課税世帯で1人暮らしです...
-
相続手続きの依頼について 祖父...
-
法定相続権が同じ2人の意見の...
-
スミマセンが、自筆遺言って、...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
不動産共有名義人の内の一人が1...
-
相続について 自分の親が死んだ...
-
遺言書を預かってくれる弁護士...
-
相続放棄の手続きを息子本人が...
-
Aさんが、実の父親の相続放棄の...
-
相続について
-
相続について
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
遺留分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
準確定申告の付表について(遺...
-
親の銀行通帳から生前に自分の...
-
田舎の築40年の家を相続した...
-
かんぽ生命の特約還付金は被保...
-
至急。相続の延長の仕方を教え...
-
亡くなった親名義の預金口座の...
-
金融機関の印鑑証明書の返却扱...
-
相続でアドバイスください
-
ニートで相続税が払えないと親...
-
遺産分割協議書に法的拘束力が...
-
葬式を遅らせる?相続税につい...
-
相続の『家なき子』特例につい...
-
相続放棄した場合の相続税の申告
-
相続税について教えてください。
-
妻です。義父が亡くなりました...
-
相続税申告 葬儀費用の領収書...
-
税理士さんのお仕事
-
遺産分割協議と相続放棄
-
不動産売買
-
遺産分割協議書の押印を拒否
おすすめ情報
補足です。
亡兄は十数年前に泥沼状態で元配偶者と別れてます。
兄が亡くなった時に離婚してから初めて連絡はしたのですが、つっけんどんな対応でコチラからは2度と関わりたくなく思いました。
まだ亡くなって3ヶ月は経ってないので連絡するか悩みます。
それと、債権者から連絡が来て、相続人の連絡先を教えてくれと来てますが、個人情報なので連絡先は教えられないと断ってます。