プロが教えるわが家の防犯対策術!

兄の借金について、昨年兄が亡くなったのですが、その後カード会社から葉書が来るのですが亡くなった事を連絡したのが良いでしょうか?
亡兄には子供が居てそちらが法定相続人になります。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    亡兄は十数年前に泥沼状態で元配偶者と別れてます。
    兄が亡くなった時に離婚してから初めて連絡はしたのですが、つっけんどんな対応でコチラからは2度と関わりたくなく思いました。

    まだ亡くなって3ヶ月は経ってないので連絡するか悩みます。

    それと、債権者から連絡が来て、相続人の連絡先を教えてくれと来てますが、個人情報なので連絡先は教えられないと断ってます。

      補足日時:2023/01/17 17:20

A 回答 (6件)

亡きお兄さん宛ての郵便なんですよね?


お兄さん宛ての書留郵便(簡易書留を含む)や配達記録郵便の類は受け取らず,普通郵便(はがきを含む)については「宛名人不在のため受け取れません」という付箋を付けて,郵便局に戻して(ポストに入れればOK)ください。
そうすることで,あとはカード会社が勝手にやります。

お兄さんと別れた元妻とのやり取りで不快な思いをしたとのことですから,カード会社から通知が来ているなんてことを伝えてもまた不快な思いをするだけでしょう。また,カード会社に元妻の(というかお兄さんの子どもの)連絡先を教えたりすれば,それもまたトラブルのもとになりそうです。

債権者は,その債権の行使のために必要であれば,債務者の住民票等を取得できます。債務者が死亡しているのであれば,その相続人に請求することができるので,戸籍謄本類だってとれるんです。
もしもお兄さんが死亡していることをカード会社に伝えても,まだはがき等を送ってくるのであれば,あわよくば親族が払ってくれないかななんてずるいことを考えているのかもしれません。でもそれは筋違いというものです。

郵便物に「宛名人不在」の付箋が付いた状態で差出人(カード会社)に戻されれば,カード会社も正規の手続きを取らざるを得なくなります。あなたが何もしなくても,あとはカード会社が勝手に戸籍謄本等をとって法定相続人を調べ上げ,お兄さんの子どもに請求するでしょう。

付箋の対応は,単に「兄はここにはいません」という事実だけを伝えただけです(事実は「ここにはいない」のではなく「この世にいない」んですけど,まあ,いないことには変わりません)。あとはカード会社が勝手にやったこと,というかカード会社からしてみれば権利を行使するために認められることをやっているだけです。あなたに責任はありません。

これがもっとも現実的な対処方法だと思います。
    • good
    • 1

亡くなった事を連絡したのが良いでしょうか?


  ↑
ワタシだったら連絡などしませんけどね。
余計なことはしない方が無難です。



亡兄には子供が居てそちらが法定相続人になります。
  ↑
子供が相続放棄をしたら、質問者さんに
相続権が回ってくる可能性があります。
それは大丈夫ですか。



債権者から連絡が来て、相続人の連絡先を教えてくれと来てますが、
個人情報なので連絡先は教えられないと断ってます。
 ↑
それは賢明な判断だと思います。
そんなのは、債権者が調べれば良いのです。
    • good
    • 3

補足を読みましたが、結論は同じです。



【亡兄は十数年前に泥沼状態で元配偶者と別れてます。
兄が亡くなった時に離婚してから初めて連絡はしたのですが、つっけんどんな対応でコチラからは2度と関わりたくなく思いました。】

⇒少し意味がわかりずらいのですが、
このとき、連絡した際に、つっけんどんな対応をしたのは、亡き兄の元配偶者なんでしょう。
だとすれば、その元配偶者の態度、やりとりに関しては、子供たちには関係ないでしょう。

やはり、知らせてあげるのが【人としての道、人としての在り方】だと、わたくしは思います。
    • good
    • 2

相続人(亡兄の子ども)に、カード会社からはがき(借金の返済督促状)が来ていることを連絡してあげましょう。



おそらく、相続人が【被相続人の財産を相続するか】、【相続を放棄するのか】の判断材料になるのでしょうから。

きっと、相続人の人たちは、あなた様が連絡してくれたことに関し、感謝するはずです。
    • good
    • 3

相続人に現状を伝えて、判断と行動は相続人に任せるべきでしょう。

    • good
    • 4

貴方に相続する権利はあるの?



あれば放棄して下さい。

一切の物や金に手を着けず放棄すれば貴方には関係ありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!