
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
学校もなく食事中も勉強していたのに13時間とは少ないですね。
そもそもあまり効率的なルーティンとは言えなさそうなので、20分のアニメの有無が影響することは少ないと思います。No.3
- 回答日時:
そろそろ朝方に切り替えてコンディションを整えましょう。
出題範囲を網羅できていないなら別ですが、いまは軽い復習
をする時期じゃないでしょうか。
私の経験で言うと勉強として詰め込む期間と出し切る感覚を
体に教える期間に分けていたと思います。
当日起きる時間。朝食を取る時間。これによって脳が目覚め
る時間が決まります。また集中が続く時間も体に覚えさせな
いといけません。つまり、試験日と同じように一日の時間を
管理し、”力を出し切る”ようにしていく。
「13時間あったらお前の方が息切れしていたはず。
今回は調子が出る前に試験が終わっただけだ」
「そうか俺は試験日程の中の時間にあわせて全力が出る様に
調整してたからなあ。13時間だったらお前が勝ったと思う」
こう言う事が起きると思って凄い怯えてましたね。
でまあ・・・試験日の日程(時間割)にあわせてないで体調
制御をしていない人がものすごい数います。この方々が力を
出し切れない事を信じるんです。
脳の活動スピードは徹夜などで疲れていると10倍くらい遅く
なります。(徹夜でプログラミングなどすると分かります)
なので2倍、3倍の変動があるのは当たり前だと思いましょう。
少し嫌な事を思い出しただけで2倍遅くなるんですよ。
ですので出し切ったかどうかが勝負の本質です。
この後は同じ問題を解くときの時間が変動するのか?
(答えを知っている同じ問題でも良い、回答できるかではな
く、脳が遅くなる影響の方が激しすぎるため。その感覚を
知っておくのが大事)を一日の中で測定してみてください。
朝起きる時間。食事をとる時間。試験開始を待つ時間。これ
らをイメージして本番と同じ状況を想定する。開始と同時に
はじけるようにスタートし、一日の終了時刻に疲れ果てる。
私の場合ですが、そういう練習をしておりました。
(少し歩くなどの運動も加えるとクロックが上がるそうです)
と言う訳で勉強時間は意味がありますが、長いほど良いので
はなく、集中する感覚を体に覚えさせるという意味合いの方
が強いでしょう。
それ以外ではアニメ見ても良いですし、頭を休めるために何
をしても良いと思います。
ルーチンを崩すのは良く無いですが、そもそもルーチンが本
番を意識していないのが問題でしょう。
好きな事を控える事でご褒美があるわけじゃありません。
体が活動時間帯(集中する時間帯)を覚えてしまっていると
いう事の方が恐ろしいのです。この点で浪人生は生活習慣が
崩れており、現役生に負けやすいという罠があります。
以上、ご参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 3 2023/04/12 21:38
- 大学受験 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 6 2023/04/12 19:20
- 中学校受験 中学受験するお子さんをお持ちの方 4 2022/04/09 21:10
- ダイエット・食事制限 断食と勉強についての質問です。 勉強するにはご飯を食べて頭を働かせなくてはいけないと思います。 でも 2 2023/07/24 21:21
- その他(悩み相談・人生相談) 音楽の時間を沢山とりながら勉強する方法 中学生男子です。 自分は勉強は嫌いじゃないんですが苦手です。 2 2022/05/14 20:30
- 大学受験 これから1年間本気で勉強したいと思っています。 息抜きも大切とか言わないでください。ほんとにそんな時 5 2022/04/29 06:48
- 大学受験 大学受験の勉強方法に関してです。 現在浪人していて、バイトも学校もないです。 独学自宅学習をしていま 1 2022/04/24 21:15
- 学校 高校生男子です。僕の学校は毎日自主勉強2ページやらないといけません。でも、僕は部活をやっていて、帰っ 3 2022/09/20 22:32
- その他(悩み相談・人生相談) 歩きながら食べてる人をみたら 嫌な気持ちになりますか? 高校生女子です。 夜まで学校に残って勉強して 13 2022/10/27 16:55
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で勉強あれだけしたのに・・・
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
勉強したい
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
何かしないと落ち着かない ここ...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
東大・京大生に質問!
-
仮面浪人生です。 今国語の記述...
-
早起きして勉強って効率がいい...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
成人してからの勉強
-
偏差値38の高校から偏差値50の...
-
子どもの発達について勉強して...
-
入りにくい印象を与えたい
-
高2から毎日平均5時間、週35時...
-
高1MARCH志望です。1ヶ月120時...
-
数学を勉強すると論理的思考力...
-
民間企業で不動産を目指しつつ...
-
大学物理についてです。 ▽・{(a...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学行きたくて勉強何すればい...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
大学で勉強あれだけしたのに・・・
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
大学で真面目に勉強した人は就...
-
会社から受けろと言われた試験...
-
偏差値38の高校から偏差値50の...
-
偏差値40後半の高2が国公立の薬...
-
妄想癖がひどすぎて勉強に集中...
-
勉強した後に
-
成績悪いけど好奇心旺盛な生徒
-
デスノのLの東大について
-
数学を勉強すると論理的思考力...
-
なぜ一日10時間も勉強出来る...
-
子どもの発達について勉強して...
おすすめ情報