性格いい人が優勝

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」や「坂の上の雲」にだいぶ創作が混じっているのは知ってるんですが、
「この国のかたち」「明治という国家」「昭和という国家」「街道をゆく」などの歴史エッセイや紀行文は
どこらへんまでフィクションなんでしょうか?
司馬遼太郎が小説中で作り上げたキャラ(爽やかな竜馬、巨大な無私の西郷など)をもとに書いた歴史エッセイなら、現実の歴史よりもむしろ小説世界のエッセイということになりますが・・・

A 回答 (13件中11~13件)

司馬遼太郎は100%創作です。

1から10まで全部フィクションです。創作のモチーフを歴史に取材しているだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それが最初から100%完全にウソのお話だと知っていれば、水戸黄門、銭形平次、必殺仕事人などのように読むけれど、60%ウソ、40%本当みたいなお話だから厄介なんですよね。小説ならまだわかりますけど、歴史エッセイや紀行文はどうなのか?というのが質問の意図です。

お礼日時:2023/01/30 21:53

多量の資料を基にドラマを作り上げて架空の人物も登場させています。


エッセイや紀行文などにフィクションは入らないと思います。嘘を書いたらエッセイでは有りません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それが歴史エッセイや紀行文に「竜馬が薩長同盟を成し遂げた」「この時期、竜馬だけが船中八策で日本の設計図を描いていた」などと小説の世界のまま書いているんです。

お礼日時:2023/01/30 21:53

「竜馬がゆく」や「坂の上の雲」は完全なフィクションであり、史実とは無関係です。

一方、歴史エッセイや紀行文「この国のかたち」「明治という国家」「昭和という国家」「街道をゆく」などは、史実を元に書かれていますが、小説的な手法や独自の観点などが取り入れられていることもあり、完全な歴史的再現ではないことがあります。司馬遼太郎が作り上げたキャラをもとに書いた歴史エッセイも同様です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

司馬遼太郎は史実と自分の作った小説世界の区別をつけずに、エッセイを書いたり、日本各地を訪ねて感じたままを書いていったということのようですね。

お礼日時:2023/01/30 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!