dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「怒る」と「叱る」は別だとよく言いますが、最近になって本当にそうかな?と思う様になりました。まず「叱る」というのは大人の発想ですよね?子供は叱る相手もいません。だから叱るというのは必ず強い者から弱い者にするものです。何故叱るのかというと、弱い者を強くするためですよね?そして相手は弱い=未熟なのでコントロールすることなんて簡単ですよね?大人の論理で黙らせるか、暴力、権力をチラつかせれば簡単に動きます。つまり叱るというのはどこまで行っても相手を思い通りにコントロールする手段にすぎない筈です。それって「怒る」ことと何が違うんでしょうか。叱るっていう言葉は強い者が都合よく使っている言葉に思えてなりません。
いろんな意見をお待ちしています。

質問者からの補足コメント

  • 説明不足でした。叱るという言葉を使うことで、いかにも高尚なことをしている素晴らしい人間だという快感が味わえるのではないか?という事です

      補足日時:2023/02/02 19:30
  • 叱ることに効果なんてない(間違いは自分で気づくものだし、変わるのも自分)のに叱る側は叱ることで「俺が叱ったおかげでコイツは変われた。」と思っているところが傲慢ではありませんか。

      補足日時:2023/02/03 21:41

A 回答 (124件中11~20件)

そうそう


教えて!gooでね
ワシとこれだけコミュニケーションが取れてる事実を考えたら

質問者さんはコミュニケーションは苦手だけど
コミュニケーションが出来ない人だとは思えないですよ

単純に、コミュニケーションをとる
相手のペースや、質問者さんのペースが
合いにくいことが原因なんじゃないかなぁ~

とはとは個人的には思ってるけどね
    • good
    • 0

失業中ですかぁ~



そりゃ~相手が叱ってたり、怒ってたりしてても
パニックで真っ白になるようだと

仕事にはありつけなさそうですもんね

怒られたり、叱られたりすると
泣いてしまう

何故に泣くのか?
涙の理由って
悲しかったり
悔しかったり
時には嬉しかったり
などなど
感情の起伏から涙が流れたりすることが多いけど

質問者さんが、他人から怒られたり、叱られたりしてるときの感情は恐怖が原因だとだと

何故に恐怖を感じるのか?

そこら辺は質問者、御自身では
何故に恐怖を感じるのか?
考えた事ってありますか?

怒られたり、怒鳴られたり
すると
気持ちが萎縮するのはわかるけど
恐怖てな話になると

大抵は、怒られたあとにどうなるか?
殴られるとか、避けられるとかとか
大抵は、未来の予測から恐怖は産まれると

個人的には思うけどね

高所恐怖症なんかも
高いところから落ちたらどうなる
なんてな想像から
恐怖を感じたりするもんね

恐怖が原因でないとしたら

パニックになってしまって
パニックになってる質問者さん御自身が不安すぎて涙が出てくる可能性なんかもありますよ

パニックになると
未来の予測とはぎゃくに
未来の予測が出来ない状態であり
この先どうなるのか?不安てのが涙の原因なのかも知れないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因はよく分かりませんが、単純にストレス過多な気がします

お礼日時:2023/02/08 09:39

『〈叱る依存〉が止まらない』を思い出しました(読んでいませんが)。

    • good
    • 0

そうなんですけど、これまでにも何回も我慢して話を聞こうと思ったんですけどそれでもダメでした



質問者さんって
まだまだ学生なのかな?
それとも社会人なのかな?

まだまだ学生なら
両親に、怒られたり!叱られたりすると
パニックになってしまい
何を怒ってくれてるのかわからない
何を叱ってくれてるのかわからない

って

手紙に書いて渡してみて

それで、両親にも怒るときや叱るときは
手紙で怒ったり、叱ったりしてもらようにお願いしてみたらどうかな?

社会人だとするなら
コミュニケーション能力に問題があるってな事になるから

心療内科やカウンセリングなどで
専門家に相談することをお勧めするよ

社会人で怒られたり、叱られたりって!とても重要な事だから

怒られたり、叱られたりすると
パニックになって、真っ白になるってると

重要な事柄が真っ白なまんまで終わってしまうもんね

単なる業務連絡で済まないことをしでかした場合なんかは

上司から怒られたり、叱られたり

また、取引先の会社の偉いさんを怒らせたりしたときにも
パニックで真っ白だと、会社に報告できないもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

21歳失業中です

お礼日時:2023/02/07 17:53

泣きたくなくても泣いてしまいます。

感情が抑えられないんです

叱られる
怒られる

これもコミュニケーションのひとつだから

泣かないで、ちゃんと話を聞いて
相手と話をしないことには

他の人が述べてる

叱ると怒るは違うってな意味合いは理解できないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですけど、これまでにも何回も我慢して話を聞こうと思ったんですけどそれでもダメでした

お礼日時:2023/02/07 16:28

泣くのは否定されたからですかね?後単純にこわいからとか



小さい時から、そんな状態だったんかな?

怒られるとか、叱られるとか
そういった時の、相手の顔や声が怖い

質問者さんが物心ついたときに

たぶん、両親なのか?他の大人なのかが
ひどい怒り方とか、叱り方をしてて

質問者さんがパニックになる癖とかって

ついてるのかも?知れないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全にそうです

お礼日時:2023/02/07 16:27

お礼について。



人をコントロールすることは、暴力と同じですからね。でもね、人は人に対して責任を持たなくてはならない時がある。親子であったり、上司部下であったり、教師生徒であったり、その立場が相手への責任を果たさねばならない時、極端に言えば抑止力の発動は必要なんですよね。で、納得してくれと、相手を説得しなくちゃいけないしね。

信頼関係があれば、あるにこしたことはないけれど、信頼関係がないからといって、責任放棄していい訳でもないしね。

なので、私が「怒ってる人の方が好き」と、思うのは、立場や責任を越えて、自己という裸ひとつで、人と対峙しようとすることを、否定することなんてできないな、と思うからです。

私は、職業柄。様々な人間関係をリサーチし、サポートする場面があるのですが。たまには、ぐずぐず叱ってないで、怒ってみませんか?気持ちいいですよ。と、アドバイスすることもありますよ。
    • good
    • 1

じゃあ僕は認めてる人がいないんだと思います



泣けば許されるてな状態になってて
また、質問者さんも
泣いたら許されると思ってないでしょうか?

そもそも、質問者さんって
他人に興味があるの?

もしかしたら、他人にはあまり興味がない性格なんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

泣きたくなくても泣いてしまいます。感情が抑えられないんです

お礼日時:2023/02/07 15:00

泣いてて何も覚えてないなら



そりゃ~
意味がないね

そもそも、何で泣くの?
恐いから泣いてるとすると

叱ったり、怒ったりしてる方は
反省したから泣いてるもんだと、勘違いしてる可能性もあるよ

先ずは泣かないで
相手の話を聞かないと

叱ってくれてる人も
怒ってくれてる人も

独り言をほざいてるだけになるからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣くのは否定されたからですかね?後単純にこわいからとか

お礼日時:2023/02/07 14:59

普通は叱られても相手を認めたままでいられるんですか?



真逆です

認めてる相手から、叱られたり、怒られたりするからこそ

心に響くんですよ

認めてない相手から一方的に叱られても!
なんら心に響かないですね
認めてない相手から一方的に怒られても
勝手に怒っとけと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ僕は認めてる人がいないんだと思います

お礼日時:2023/02/07 14:53
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!