dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「怒る」と「叱る」は別だとよく言いますが、最近になって本当にそうかな?と思う様になりました。まず「叱る」というのは大人の発想ですよね?子供は叱る相手もいません。だから叱るというのは必ず強い者から弱い者にするものです。何故叱るのかというと、弱い者を強くするためですよね?そして相手は弱い=未熟なのでコントロールすることなんて簡単ですよね?大人の論理で黙らせるか、暴力、権力をチラつかせれば簡単に動きます。つまり叱るというのはどこまで行っても相手を思い通りにコントロールする手段にすぎない筈です。それって「怒る」ことと何が違うんでしょうか。叱るっていう言葉は強い者が都合よく使っている言葉に思えてなりません。
いろんな意見をお待ちしています。

質問者からの補足コメント

  • 説明不足でした。叱るという言葉を使うことで、いかにも高尚なことをしている素晴らしい人間だという快感が味わえるのではないか?という事です

      補足日時:2023/02/02 19:30
  • 叱ることに効果なんてない(間違いは自分で気づくものだし、変わるのも自分)のに叱る側は叱ることで「俺が叱ったおかげでコイツは変われた。」と思っているところが傲慢ではありませんか。

      補足日時:2023/02/03 21:41

A 回答 (124件中41~50件)

怒るって


感情的な押し付けを感じ取られて

何故か?質問サイトである
教えて!gooでも
感情的な押し付け回答がみられる

押し付けや強要になっとくしないと

質問内容ではなく、質問者の問題だと騒ぎだして

質問には無関係なのに
病気などの診断を始める

叱ることを知らない大人は
怒るときに、お前はアホだの馬鹿だの気違いなどと罵倒しはじめて

何かしらの問題があることを注意することよりも、罵倒することが目的になってたりもするもんね

無関係な他人を罵倒して
快楽に浸ってるのか?

罵倒することしか能がないのか?

先ずは御自身の悪いところを見直さないと

質問者さんに、お前の悪いところを直せとかとか

言える道理がないんだよね

あくまでも回答てのは
助言であって
命令や強制ではない

そういった理解すらないからこそ

この質問にある
怒るとか叱るとか、無意味ですよね

ってな疑問なんかも産まれるんだよね

この質問に感情的になればなるほど
回答者ってな立場より

みっともない利用者だとしか
言えなくなるよ
    • good
    • 0

>わからないのにどうしようもないですよ



無知の知が大切ですね。
自分がわからないことを知る。
自分の今の理解では、勉強が足りないことを知る。
そのため、他人の言うことに耳を傾け、
相手が何を言いたいのかを理解することにエネルギーを注ぐ。
それまで、自分の主張は封印する。

それが勉強することであり、人にものをたずねるときの、求められる態度です。

「だって、ぼく、わからないんだから、しかたない。おしえてよwwww」

これは、ダダをこねる子供と同じです。科学的対話ではありませんし、小学生以下以外には認められないのが、この社会の常識です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この社会が僕には難しいです

お礼日時:2023/02/06 23:46

>本当に良かれと思っているのか僕には分かりません



なら質問やめなよ。
回答者は、あなたに雇われているわけでもない。
あなたが質問したから、ボランティアで回答している。

それを根底から否定するなら、このサイトででの質問は成り立ちません。
回答を全部読みましたが、ほぼ全員、同じメッセージ。あなただけが、ひたすら、それを根拠なく反論している。見てて、非常に違和感あります。あなたの、精神修復スレッドではありませんから。

叱ると、怒るは違う。
全員が、さまざまな表現で、ほぼ同じ説明をしている。

それを、あなたが個人的に体験したこと、あとからネチネチ補足するから、いつまでたっても、話がもとに戻ってしまう。

あなたは、何かで辛い体験をしたのかもしれませんが、全員、そんなことに微塵の興味もないんですよ。質問に答えただけ。それがQAサイトですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わからないのにどうしようもないですよ

お礼日時:2023/02/06 20:35

>何故辛さをどうにかしたいだけなのにそんなこと言われなきゃいけない?



みんな回答しているんだから、一旦はあなたの持論を封印して、謙虚に、素直に、それらの考えをあなた自身に取り込んでみたらどうでしょう、と言っているだけです。

人に聞く
よかれと思ってみんな回答する
あなたが、それを全部反論する

こんなことを繰り返して、あなたの辛さがどうにかなるわけないですよね。
謙虚であれ・・・ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に良かれと思っているのか僕には分かりません

お礼日時:2023/02/06 18:40

だれの話もあなた聞かないねぇ。



なら、自分の思い通りに勝手に生きていきなさいよ。
それでうまくいくなら、そうすればいいよ。

それではうまくいかないけどね。理解できないなら仕方ない。あなたの自己責任です。仕事もせず、他人の言うことも聞かず、学校で勉強もせず、無人島で自分だけで生きていけばいいですよ。そんなものは非文化的社会、原始人と同じ、猿とだけどね。

なんでもパワハラに、コロナの在宅勤務が加わって、あなたの望む勝手にやっても誰にも何も言われない職場も増えました。結果、むしろ退職も増え、他人の指導が受けられず、おかしくなる若手が、まわりにも増えてます。

公開されている調査でも、
https://hochi.news/articles/20221027-OHT1T51013. …

こんな調査結果がたくさん出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故辛さをどうにかしたいだけなのにそんなこと言われなきゃいけない?

お礼日時:2023/02/06 15:21

絶対に間違っていることもあるけど



絶対に間違ってると言い切れる事が、ワシには思い付かないんですよ
逆に、絶対に正しいと言い切れることも、ワシには思い付かないんだよね

そもそもそれが本当かどうかは自分で考えなきゃ意味ないですよね

ここが1番大事で、自分自身で考える

そのためには、色んな人の話を聞いたり、色んな書物をよんだり
今だとネットで調べたりもあるもんね

質問者さんが、絶対に正しいとか!絶対に間違ってるとかとか
質問者さんが人生を経験しながら
自分自身の頭で考えて
答えを言える日がくると良いですね
(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自信ないしダメな可能性の方がよっぽど高いですが、頑張ってみます

お礼日時:2023/02/06 11:51

ブーメランささってるよ!


( ^∀^)(笑)

こねくりまわしてるのは誰なのか?

自分自身でかんがえてみなよ
    • good
    • 2

他人の回答に、変な色をつける行為だから



あえて

綺麗事ではなく残酷だと
真意を伝えただけだよ

ナチスの虐殺が、当時のナチスでは
正義だと受け入れられてたのは事実でね

歴史を調べてみたらわかる話だよ
    • good
    • 0

すべてが正解であり


すべてが正解である

綺麗事じゃなくて、残酷なんだよ

世の中、正解がひとつだけなら
人が人を殺すこともなく
ましてや戦争なんて起きるはずがない

ワシは綺麗事を言ってるつもりはなくてね

現実って残酷なんだと述べてるつもりだよ

質問者さんが今後の人生で間違いばかりを選択するって
述べてるけどね

そもそも、人生の選択で
わざと間違いばかりを選択する訳でもないもんね


すべてが正解だからこそ、すべてが間違いでもあるけど

その選択をする人が
正解だと思って選択したことが
違う人には間違いだと指摘されることはあるだろけど

指摘されたからって間違いになる訳でもなくて

人生万事塞翁が馬

ってな言葉もあるから

正解や間違いに拘る必要性って
ないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対に間違っていることもあるけど、そもそもそれが本当かどうかは自分で考えなきゃ意味ないですよね

お礼日時:2023/02/06 10:57

間違いなんてないのが世の中だよ



質問者さんがベストだと思うことを選択するだけだよ

質問者さんのこれまでの人生経験でね

叱ることや怒ることは、なんの効果もなくて間違いだと
悩んで答えをだしたように

色んな回答から
これからの質問者さんの人生でベストだと思うような回答があったら

選んだらいいよ

質問者さんがベストだと思うような回答がなかったら

選ばなくても良いからね

すべてが正解であり
すべてが間違いである

だからこそ、世の中には色んな人が居てるもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね どうせ僕は今後の人生間違いばかりを犯すと思うので、いろんなことを知るのもいいのかも知れませんね

お礼日時:2023/02/06 04:49
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!