
No.26ベストアンサー
- 回答日時:
What is the reason of your opinion?
↑
dependence!!
依存体質
子供の頃に愛情を注いでもらうことができないと、大人になってからその反動が出てしまい「自分のことを認めてほしい」「もっと愛して欲しい」という思いが強くなります。
これがさらに悪化すると「愛情を独り占めしたい」「自分だけを見てほしい」という気持ちに変わり、友達や彼氏・彼氏を束縛することもあります。
常に誰かに気にかけてもらわないと、不安になってしまうのが特徴
わたしのいう「かまってちゃん」とは、ここで質問して疑問を解決しようとする人のことです。つまりそれなりに自助努力はしている。それが、図書館に行くかWebで調べるか(知識の場合)でなく、ここでその努力をするということです。また相談事は図書館行ったってしょうがないからここでするというだけです。
No.34
- 回答日時:
>じゃあ、「相談カテゴリーは廃止すべき」という投書でも運営に送ってください。
別に、廃止すべきだなんて思っていません。
質問する前に調べ倒すべきだと言っています。
No.33
- 回答日時:
かまってほしい、私を見てほしいの感情は誰しも持っているものですからそのタチは悪いものではないでしょう。
ただ、その欲求を優先しすぎて他者を蔑ろにする行動がいけないこととされているわけです。負の側面とは往々にして正に勝って目立つものです。だからかまってちゃんという言葉にはそういった低俗なイメージがついているのだと思いますNo.29
- 回答日時:
要は「かまってちゃん」のワードから受ける印象がまちまちということですかね。
↑
かまってちゃん
てな言葉を、どのように使うのかが問題なんだと思いますよ
侮蔑で使うのか?
愛着を持って使うのか?
アホとかバカなんてな言葉も
あの人にアホだと言われたら腹が立つけど
この人から言われたら、愛情を感じるとかね
人って都合よく言葉を解釈する生き物だからこ
印象よりも、何を思って言葉を使うのか!そっちの方が問題だと思うよ
印象てのは、刷り込みで変化しやすいものでもあるけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
2択の質問でなぜ明言する回答が少ないのか?
哲学
-
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
-
4
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
5
「幸せ」を安っぽく考えすぎてませんか?つまり、ほんとは幸せでもない事をことさら幸せに仕立て上げる風潮
哲学
-
6
私は、どんな質問にも聞かれたこと以外は答えないようにしています。それは異常でしょうか?
哲学
-
7
どうせ会社を辞めるなら、大嫌いなクソ上司を今まで溜まりに溜まってきた鬱憤を晴らしに ボコボコの血まみ
会社・職場
-
8
電車内で騒いでいる人いるじゃないですか。ああいう人に寄り添う姿勢というのは必要なのでは?
哲学
-
9
なんか教えてgoo!みんな冷たくないですか?
その他(gooサービス)
-
10
なんで日本って覗きや盗撮と言った犯罪が多いんですか?
事件・犯罪
-
11
そもそも、宇宙の外側はあるのですか?
哲学
-
12
『自分を大切にする』ならわかりますが『自分を守る』っていうのは貧乏くさくて嫌な言い方じゃないでしょう
哲学
-
13
あたしゃどうしても知識を得たいのですが、異常でしょうか?
哲学
-
14
こんな世の中をよくするには?
哲学
-
15
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
16
完璧主義は悪という価値観はどうすれば直せますか。
哲学
-
17
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
18
夫の心は腐ってます 顔を見ればわかります にがむしを潰した様な顔をしてます(心は顔にでる) 女を若さ
夫婦
-
19
本人に、愛される資質がない場合、『私は誰にも愛されない(-_-メ)』と嘆くのは?
哲学
-
20
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまっていうのはあまりに尊大じゃないですか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
”ご勇退される”という日本語は?
-
5
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
6
それ以上でもそれ以下でもない...
-
7
全体主義と功利主義の違い
-
8
メタファー
-
9
「かかわりませず」と「かかわ...
-
10
お寺で住職に注意されたのですが
-
11
あなたの周りに存在するcultura...
-
12
生涯一書生の出典
-
13
「だだをこねる」という言葉は...
-
14
会ってる時は大好きで、離れて...
-
15
たよりがないのは元気な証拠の...
-
16
”信じる”はやまとことば?語源...
-
17
中国のことわざ(?)について...
-
18
人間にとって言葉とは
-
19
『かまってちゃん』の何が悪い...
-
20
心は形を求め 形は心をすすめ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter