dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下請け会社で勤務しています。元請け会社から結構無理な注文、こっちの事情も少しは考慮してくれと思うような要求をしてくることが多々あり驚いて四苦八苦しています。また、うちの社員に少しでも良くない部分(態度など)があるとそこだけを切り取って話を大きくされてしまいます(お前らそこしか見ていないのか!と言いたいです)。
元請け会社というのはいつもそんな感じなのでしょうか?

A 回答 (6件)

お仕事いただけるわけなんで

    • good
    • 0

下請け離脱して約11年かな


付き合いはあるが見積だして高いと毎回言われます。
労働者の単価が上昇したので
得意な技術や知識の安売り出来ないのです。


無理な注文には応じません。
出来る所に頼めばいいじゃないのかな
    • good
    • 1

社長が悪いだけです。



元請けって言ったって取引先企業のひとつに過ぎません。
無茶な要求をしてくるならそんな仕事なんて断れば良い。


質問では具体的なことはわからないので何とも言えませんが、品質や管理体制などある程度の要求は妥当かと思います。
    • good
    • 0

下請けは他にもありますから出来ませんと言うと他の会社に頼むだけです。

嫌なら断っても良いけど次からは頼まない。取引停止にします。
無理と思ったら断りましょう。お仕事無くなっても困らないでしょう。元請けが出来る仕事なら下請けに任せません。
    • good
    • 0

無理を承知で下請に頼むときは、元請も無理を押し付けられているときがほとんどです。


考慮というか、断られれば他の下請会社にお願いするしかありません。

良くない部分については是正をお願いしています。
他がいいから良くない部分があってもOK・・・ってわけにはいかないですよね。
    • good
    • 0

下請けが何言ってんだ。


いやなら自分で仕事やれ。


と、思っているのでしょう。
多くはない、と言いたいですが、
少なくもないでしょう。

そもそも、下請けに関しては何も考えないのが普通だと思います。

それをわざわざ下請けに指導してくるってのは、よっぽどその人が暇なのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!