
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
90%以上の確率で煽り運転が発生するのは煽られる側の運転技術による無謀な危ない運転にムカついてるだけ。
道路って渋滞ではない限りスムーズにしようってのがあって
それが出来ない運転してる奴は周りと波長が合わないので危険です。
車線変更などミスによる危険な場合が多くて、それを教えてやろうって部分が煽る行為というか指導です。
ただ車から降りて相手を威圧する人はかなり怒りっぽく短気な人でしょう
運転技術もない危険運転がいるから煽る(もっとちゃんと運転しろの忠告)であって煽られる側が被害者ではなくて、きっかけを作ってる。
危険運転ってのは運転技術が素人の場合もあって、煽られるような運転する人も問題にするべき。
自分でも文句言いたいようなババアの運転でも文句言うとこっちが悪くなる場合があるのでその是正すらできない状況。
カメラが街に無ければ、お前の運転は危険だろうが!!って一発げんこつしてやりたいですね。
煽る側って危険な運転をしてる人に対して怒ってるのであって90%が正義かと思う
No.9
- 回答日時:
原因を作ってるのは煽られてる人です。
煽る側にも問題は有るが今までの経験ではすぐに譲ればそれ以上は無いです。
要するに周りを見ず自分勝手な運転をする人が多いからどっちもどっちです。
裁判で結論が出てます。
ありがとうございます。
片側一車線なら仕方ないのですが、撮影し続ける余裕があるなら
左端に停車して譲れば良いと思うのです。
ネットに上がっている動画を観ると普通に2、3分ぐらい煽られたりしてます。さっさと譲れば丸く収まると思うんですよね。
煽り=悪 と変な正義感をもって撮影する側もどうかと思うのです。
No.8
- 回答日時:
どっちが悪いではなく、どちらに原因があるケースが多いか、となると煽り運転をする側になるでしょうね。
仮に直前に低速でイライラする車がいたとしても、イライラするだけにとどめていれば煽り運転は発生しないわけですから。
その前の車のドライバー自身が意図的に悪意をもって低速で走行していたとしても、それって結局そのドライバーが煽ろうと思ってやってることでしょ?
結局行動に移した側に原因があるのです。
ありがとうございます。
通勤ラッシュ時に低速をやられると、イライラしちゃいますよね。
事故渋滞ならわかるのですが、低速で遅刻とか、電車じゃないので遅延証明もありません(-_-;)
No.6
- 回答日時:
とりあえず煽ったら駄目なんだけどね。
↓の回答者で勘違いしている人がいるけど、煽られるような行為をしているにも関わらず煽る奴が一方的に悪い!自分には関係ない!と思っている奴らが一番厄介ですね。
追い越し車線の走行速度を110キロ以上120キロ未満年、それ以下は合流回避でもブレーキで対応し、右車線への侵入不可能にすれば良いですし、飛び出し割り込みは、あおり運転同様にドラレコで危険運転として警察へ提出できるようにすれば、煽らずに警察へ提出で気が済むと思います。
No.4
- 回答日時:
>煽り運転は、どっちが原因の場合が多いのでしょうか?
おかしなことを聞きますね。あおり運転は煽る側にしか原因はありません。たとえ先行車が低速で走行していたとしても、それをあおり運転という行為でなければ状況を改善できないわけではありません。理不尽に思えるかもしれませんが、イライラした方が負けです。
ありがとうございます。
例えば一般道でも前の車がやたら低速(20km以下)で走って、ブレーキを何度も踏むとかも見かけます。
のろのろ走った挙句、突然、ハザードを出して停車。
特に通勤ラッシュ時にこれをやられるとイライラします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 煽り運転事件をなくすには… 2 2022/09/25 11:18
- その他(車) 煽り運転 7 2022/05/04 08:17
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 煽られて左に車線変更をして譲ったら、左から追い越しをした車と接触。過失割合はどうなりますか 5 2022/11/09 14:09
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- 運転免許・教習所 車線変更のタイミングが被ってから以降追い回されて煽り運転をされました。これ仕方ない事じゃないですか? 6 2023/06/21 14:33
- ニュース・時事トーク あおり運転について質問です HONDA・NSXを運転中によく煽られます 最初は高級車への嫌がらせだと 1 2022/12/30 03:24
- その他(車) 前のクルマが制限速度で走ってたらどうしますか 12 2022/05/05 20:59
- 事故 煽り運転について質問です 以前帰宅途中車を運転していたら 後方で蛇行運転する車が接近して来ました 恐 4 2022/12/01 02:44
- その他(車) 毎日車の運転をしますが、毎日のようにイライラしてしまいます。 17 2023/01/29 13:49
- ニュース・時事トーク 煽り運転の件で質問です。私は、若い頃、金が無い時に、わざと煽り運転させてブレーキを踏み金儲けしてまし 2 2022/05/08 10:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煽りで車体を左右に振ってきた...
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
女性ドライバーですが
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
千葉県北西部を知っている方へ...
-
片側3車線での追い越しについて...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
東名高速で乗用車とバスの事故...
-
ネズミ捕りで停車を命じられな...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
登坂車線の使い方
-
インターチェンジ付近ではなぜ...
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
LHシステムか新Hシステムに撮ら...
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
中央線の黄色の線と破線白線
-
交通事故の原因の食い違いについて
-
高速道での自動運転の利用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
女性ドライバーですが
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
方向指示器出すか?
-
車線減少時の合流について
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
車運転しててマジで危なかった...
-
片側二車線の道路の右車線を、7...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
右折後に左折したい、そして、...
-
【交通事故】前方に大型ロング...
-
バイパスの右車線をゆっくり走...
-
オービス(LHシステム)にやら...
-
高速運転できないってそんな変...
-
教習所に通っています。卒検の...
おすすめ情報