dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うんこが、まとめて出ません ちょび、ちょび、しか出ません 整腸剤は安いの飲んでますが、まとめて出ません どうすればよいですか?

A 回答 (3件)

腸によい食事はされてますか?


乳酸菌を取る。
植物性乳酸菌(味噌汁、漬物など)
動物性乳酸菌(ヨーグルト、チーズなど)
食物繊維(野菜)
海藻類(わかめ、コンブなど)
これらを沢山とるとだいぶよくなると思いますが。
    • good
    • 0

カラオケ行ってみるとか!


あと、私はテスト勉強始めるぞー!と、イスに座ると、便意が来てました(o^^o)
緊張のせい?
あとは、バナナと牛乳をミキサーして飲みましょ!私は、青汁の粉も入れます^ ^
悩んでストレス溜めたら、逆効果!オシャレしてお出かけしてみましょう^ ^
歩いて、腸が動けば大丈夫ですよ。少なくとも、体は軽くなりますよ(o^^o)
    • good
    • 0

お先の方のお答えと同じになりますが、因みに私的には、



・温野菜(人参x1本、セロリ
x1本、キノコ類、玉ネギ
x1個、洗いゴボウx1本、
ワカメ、葉物、油揚げ) 等
・お豆腐、納得、お魚、お肉
・ヨーグルトドリンクx1L
・くるみきな粉、青きな粉、
ぬかきな粉、ゴマきな粉、
を入れた、ミューズリー
・各種フルーツ
・主食として、パン、ご飯、
お蕎麦、お味噌汁

の様なお食事を致して居りますが、バッチリ腸の動きはokですので、お試し頂けましたら幸いにございます。

又、朝起きがけに必ずお白湯をカップx1杯と、おへそ回りのマッサージを30回、仰向けに寝て膝を立て、お尻を上げた状態で足を10回上に蹴る、こちらの一連の行動によりまして、腸の動きが活発になり、朝食後のお通じがバッチリ整います。

又、毎日 8000歩 が丁度お良ろしいとの事にございまして、適度な運動も必須となります。

ご参考に為さって頂けましたら幸いにございますと共に、ご健康で、お健やかな毎日をお過ごしに為られます様、心よりお祈り申し上げます。
(私事にて失礼を致しました)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!