dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

司法試験を受けようと思ってますが、何時間も何年も勉強しないといけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

どんなに能力が高くても特殊能力を持たなければ、ものすごい時間の学習が必要です。

数時間程度ですと、試験範囲の全体の学習を終えるころには最初に学んだものを忘れていることでしょう。

司法試験ではありませんが、私の挫折した税理士試験では、専門学校で、授業のすべてが税理士試験のみでも、朝9時から夜9時までが時間割があり、授業・演習・暗記などを1時間ごとに10分程度の休憩で詰め込んだものです。さらに宿題が出され、試験に合格できる人はこれらに予習や復習をこなせるような努力をした人くらいでした。努力したから合格ではなく、さらに運が絡んできて、税理士試験でも各科目の合格率が一けた台前半です。
司法試験は当然税理士試験より難しい、国内最難関試験といわれるものです。

司法試験でも税理士試験でもありませんが、公認会計士試験に合格した友人は、旧試験の1次試験からということで、国公立大学受験レベルの教養試験から受験し、専門科目を受験し、睡眠時間や食事の時間を削り、生活のほとんどを学習に充てていましたよ。

先日ネットニュースで見ましたが、学習の容量が良く、能力の高い方なのですかね。大学医学部出身で、在学中に司法試験、卒業前に医師国家試験、卒業後に公認会計士試験に合格され、国内三大国家試験といわれるものすべてに合格された特殊な方もいます。あえて特殊というのは、それぞれ何年も学習する必要があるくらいの試験範囲かつ難関であるということです。
合格された方のその後だけを見ると、それほどではないと思えるのかもしれませんが、人生をかけた受験だと思います。合格できなければ、その分野の基礎力の高い人というだけでしかありませんからね。
法学部の大卒者で司法試験に合格し弁護士などの法曹に進んだ方は本のごく一部ですよ。

一日何時間などと言えるレベルではないかと思います。
瞬間記憶の能力があっても、それを理解し文章等に出せる能力が必要ですからね。
    • good
    • 0

法科大学院に入らないで、予備試験を


受ける、ということですね。


ひとによりますが、一般には
3000時間~8000時間
勉強する必要がある、といわれて
います。

人によりますから、一万時間勉強しても
受からないこともあります。

だから『人生を賭ける試験』
なんてことも言われています。

法科大学院を卒業すれば、
合格率40%ですからね。

金はかかりますが、こっちの方が
近道かもしれません。

2021年度の司法試験予備試験の合格率は、
民法・商法が2.9%、
刑法が2.7%、
行政法が1.8%、
憲法が1.6%でした。
    • good
    • 1

貴方のIQ次第。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!