
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
病気の方ならベストかもしれません。
昔、高血圧外来の先生が舌に感じる部分だけ味付けして食べれば、塩分や糖分、油分をかなり押さえられる!と言ってました。サラダを刺身のようにドレッシングをつけて食べるとかね。ただ、例えば食材を下ごしらえや調理したときに塩がないと、彩りや食感が劣ってしまうし、作り置きなど保存性の高いものがないと大変だし、食卓の華やかさも無くなってしまうかな。
でも、一人暮らしなら、自分の味付けで自由に食べたいから理想かもね。私は家族の好みに合わせて味付けて、料理するので、すべてではないけど、自分で味付けを調節できる料理を必ず1~2品は作ります。
No.3
- 回答日時:
食材やものにもよるのだと。
>料理自体には味をつけず……。
とありますが、料理は食材により切ったり味付けをしたり火を通し、なんらかの手を加えたり味を付けたりして整えなければ食べにくいものも沢山あるのだと。
なので「料理」や「調理」と言うのだと。
なので、本来の食材そのものの香りや味を活かすなら、そんな調理法で食べるのも勿論それに越したことはなく理想ですね。(^^)
No.2
- 回答日時:
下味
食材そのものに味が染み込むので、味つけが決まりやすくなります。
臭みを消したり 柔らかくしたり仕上がりに直結する。
例えば玉子焼きの餡かけ
玉子自身に味付けをしていれば 餡を濃くしても味がぼやけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 一歳なりたての娘の離乳食について 娘は未だに特に味付けをしなくても食べるので素材の味であげています 4 2022/08/09 00:56
- レシピ・食事 リメイクレシピの提案お願いします •1つ目[味付けが濃過ぎたチャーハン] •2つ目[ソースが既にかか 3 2022/09/22 08:28
- 食生活・栄養管理 カロリー計算について 1 2022/06/01 09:07
- レシピ・食事 京都の料亭の味付けに付きまして、先日誰もが知ってるであろう料亭のおかずセットを買いましたが、全て甘い 8 2022/06/23 23:59
- レシピ・食事 ブナシメジ、煮込むと食感が損なわれますか? 1 2022/12/27 15:30
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- レシピ・食事 料理が上手な人ってすごく節約できそうですよね。 3 2022/11/10 17:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
唐揚げに砂糖を入れる割合
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ごはん
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
かなりの料理初心者です。今日...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
-
中華の白い粉はなに?
-
煮卵と味玉の違いって?
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
圧力鍋で作った角煮が固い
-
カチカチの梅干を復活させたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報