dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園に行っている1歳2ヶ月の息子がロタに感染し、
激しい下痢をしています。
ロタに感染して今日で約3日です。
保育園では、ロタ感染児は、医師から「登園許可証明書」が必要なのですが、だいたい、いつごろ医師に診断してもらえばよいのでしょうか?
例えば、下痢が治まった頃、というのがあれば、それを目安に病院に行けるので助かります。

A 回答 (2件)

保育園から貰ったお便りには、ウィルスは便や吐物・唾液にでてくるので、嘔吐や下痢が治まってから登園するようにと書いてありました。


もし心配なら、病院に電話でいつごろ行けばいいか確認してみてはいかがでしょうか?

症状は4~5日 長い時は1週間くらい続くようです。お子さんの下痢は脱水症状を起こしやすいので気をつけてくださいね。お大事にしてください^^
    • good
    • 0

すぐにでも病院に行かれたほうが、良いのではないでしょうか?


ロタウィルスは下痢だけではなく、吐き気を催すこともある感染症です。吐き気があって何も飲んだり食べたりできないでいると、脱水症状も起こします。

うちの場合は、娘が生後3ヶ月の頃、一日中ほとんど寝ていたので、おかしいと思い、病院へ連れて行ったところ、ロタウィルスに感染していました。
まだ生後3ヶ月ということもあり、即入院になり、点滴をしばらくしていました。
3泊4日で退院し、一週間後に再診を受け検査をしてOKをもらいました。

1歳2ヶ月のお子さんということなので、入院はないかも知れません。

ただ、ロタウィルスは出し切らないと治らないので、どの程度の期間で大丈夫ということはないと思います。
お子さんだけでなく、誰にでも感染するので、オムツを交換した後のお母さんやお父さんの手の消毒も必要です。
せっかく治りかけたのに、またお子さんにウィルスが入ってしまったら、感染しっぱなしになりますし。。。

早めに病院へ行かれることをお勧めします。
一度診察を受け、治ったら「登園許可証明書」が必要であることを医師に伝えれば、その数日後に診察を受けに来てくださいと言われると思います。

早く良くなるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!