

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>A、Bそれぞれ引いた場合の重さは
Aのみを引いた場合、Bのみを引いた場合、の
それぞれの力は、ってことですよね。
もちろん引かない側は固定しておいて。
1.Aのみ引く場合
Bが固定なので動滑車は動かないので定滑車と同じこと。
滑車とロープで力の方向が変わるだけなので
移動距離は重りが持ち上がった距離と同じ。
なのでAを引く力は重りと同じ100kg。
2.Bのみ引く場合。
動滑車を動かす力はBの2倍、動滑車が重りを持ち上げる力はその半分なので
x2x(1/2)= 1 結果Bを引く力は元通り。
移動距離は重りが持ち上がった距離と同じ。
なのでBを引く力も100kg。
ところで「引かない側」は、固定しないと滑車や重りの動きにつられて
引っ張りこまれてしまいます。つまりそういう力が働いてしまうので
固定しますが、当然固定端にもそれなりの力がかかります。
手で持って固定するなら移動距離ゼロでも抑える力は必要、
筋肉を使います。
上の1.2.より、固定する側も結局同じく100kgの力がかかります。
A,B両方を動かす場合、
一方を10cm引けば重りは10cm上がり、
両方を10cmずつ引けば重りは20cm上がります。
違ってたらごめんね
早速のご回答ありがとうございます!
ご回答を元にゆっくり考えてみたら、すごく納得しました。
移動距離を考えるとさらに納得しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ん?
Bは重りじゃないってことなのか???
Aを引く経路の動滑車を支えている機構を動滑車を使ってBでということなんですね・・・・
ならば結果はぜんぜん違うわ・・・・
説明が足らずにすみませんm(__)m
このトレーニング器機は、
Aから下に引く場合(T字支柱の先端にぶら下がっている端が曲がっているバーを引くトレーニング)と、Bから矢印方向に引く(T字支柱の真ん中より少し下あたりに支柱からぽろっと出てるハンドルを引く)2種類のトレーニングをする器機です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
『A、Bそれぞれ引いた場合』
それぞれとは?
Aのルートで引いた場合とBのルートで引いた場合という意味だとは思うけど
#1氏は、AとBを同時引くという意味で受け取ったのではないかと思われる
AのルートでもBのルートでも、動滑車は一個挟むのは同じなので
どちらの場合も50キロで違いは、引く方向だけ
という風におれは解釈したけど・・・・
早速のご回答ありがとうございます!
>『A、Bそれぞれ引いた場合』
それぞれとは?
単純にAのみを引いた場合 と Bのみを引いた場合 という意味でした。
わかりづらくてすみません。
図もわかりづらかったと思いますが、
他の方の回答を見て考えたのですが、
Aを引いた場合、Bは引き込まれないことと、Bのケーブルはフレームに固定されているので、下側の動滑車は固定されている=上側の動滑車も動かない ということになるように思いました。
図がわかりづらく、AもしくはBを引いた場合、引かれない方は固定されているとの情報が抜けていました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- 物理学 斜めに押すときに必要な力 3 2023/03/27 08:29
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの話です。 ベンチプレスを5年前くらいからやっているものです。 最近、総重量と言うのを耳にしま 1 2023/08/23 23:29
- 家具・インテリア キャスター付き 収納ボックス 耐荷重50kg以上 4 2023/04/28 07:18
- リフォーム・リノベーション 鉄製の門扉をスムースに開閉したい。 古くい借家に引っ越してきました。 ガレージにある門扉が重くて固く 5 2022/04/04 07:43
- 人類学・考古学 大発見?童謡『こいのぼり』と『背くらべ』は伴にエジプトのピラミッド建造の様子を謳っているいたんだね。 4 2022/05/21 11:41
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- その他(アウトドア) 発電機の運び方について 2 2023/04/03 06:04
- 物理学 半径rの滑車の両端に質量mのおもりをぶら下げて、片方のおもりを速度vで降下させたとします。 このとき 6 2023/05/09 19:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長尺材料を送り出すときの張力...
-
[高校物理]定滑車に糸が及ぼす...
-
円運動
-
動滑車を吊るすロープの強度は?
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
動滑車の問題を解いてます。 写...
-
高校生 物理 長さLの糸を固定し...
-
動滑車の直径について
-
ホームシアター100インチス...
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
ばね定数kのバネの一端を固定し...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
高校物理で滑り出す条件、滑ら...
-
高校物理です。赤道上での成り...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
この問題の小球A,Bの運動につい...
-
物理についてです。 写真のC7の...
-
もし、地球の中心に行けたとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
動滑車の問題でわからないとこ...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
大森南明 なんで読みますか?
-
物理-慣性モーメント
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
物理問題解説
-
力のつりあいについて
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
動滑車と定滑車による重量の変...
-
ヤング率の測定
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
よくホームセンターなどに売っ...
おすすめ情報