
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鋼材のたわみに関する許容値である1/300は、一般的に安全率を考慮した値ではありません。
この値は、建築物や構造物などで使用される鋼材の弾性変形の限界値を示しています。安全率を考慮する場合は、許容応力度や限界耐力度などを考慮した上で、たわみの計算を行い、その結果を設計の基準とすることが一般的です。たとえば、荷重に対する鋼材の許容応力度や限界耐力度が決まっている場合は、その値に安全率を乗じたものをたわみの許容値として設定することができます。
したがって、安全率を3にしたい場合は、想定される荷重の3倍の荷重でたわみを計算して、許容応力度や限界耐力度を超えず、かつたわみの許容値である1/300以下に収まるかどうかを検討する必要があります。また、設計の基準となるたわみの許容値は、構造物の用途や規模、使用環境などによって異なるため、適切な基準を設定する必要があります。
No.2
- 回答日時:
たわみの許容値である鋼材の長さの1/300という値は、安全率を考慮して決められたものではありません。
これは、鋼材が許容されるたわみ量を超えないようにするための、一般的な基準値であります。この基準値は、鋼材の長さに応じて異なる値が設定されることがあります。一方、安全率を加味して鋼材の設計を行う場合には、設計時の荷重に対して許容されるたわみ量を、たわみの許容値の1/3以下とすることが一般的です。つまり、たわみの許容値の1/300の範囲内に収まるように設計することは、安全率を1とした場合の設計となります。
例えば、安全率を3としたい場合には、鋼材が許容されるたわみ量の3倍までの荷重で設計することになります。これは、たわみの許容値の1/1000以下であることを意味します。
安全率を考慮した鋼材の設計においては、設計基準や目的に応じた適切な安全率を選定し、その安全率に基づいた荷重やたわみの計算を行うことが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- 食器・キッチン用品 三合炊きの炊飯器を買おうと考えております。 当初は、圧力IH式で考えていましたが、 ワタクシは外食が 7 2023/05/15 17:02
- 物理学 応力についてです。 降伏応力が300[MPa]の材料でできた柱の上に200[kg]の重さを載せて破壊 2 2023/01/31 15:37
- 工学 皆さん、こんにちは! 鉄鋼材料についてご質問です。 鉄鋼材料のメリットとデメリットはどんなことがあり 2 2023/08/03 12:29
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- その他(自然科学) オーステナイト系の鋼材を焼入れすると、 マルテンサイト変態すると思うですけど、 ヤング率は変わらない 1 2023/03/11 09:51
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 物理学 【日本刀を作る刀鍛冶職人さんに質問です】日本刀の波紋は鋼と軟鉄の2枚重ねなので波紋が出る 6 2022/09/06 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉄板の耐過重
建設業・製造業
-
鉄板のたわみ量について
建築士
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
角パイ・単管パイプの耐荷重を知りたいのですが?
物理学
-
5
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
家具・インテリア
-
6
引張応力とせん断応力の合成応力?
その他(自然科学)
-
7
鉄骨の最大荷重
物理学
-
8
動荷重の計算を教えてください。
物理学
-
9
角パイプの耐荷重
建設業・製造業
-
10
形鋼の溶接強度の計算方法
物理学
-
11
溶接仕上げC、G、M、Fの違いについて教えて。
DIY・エクステリア
-
12
台車の押す力を教えて下さい
物理学
-
13
4辺支持で集中荷重
物理学
-
14
H形鋼で吊り天秤製作
建設業・製造業
-
15
薄鋼板の許容応力度
物理学
-
16
許容荷重
DIY・エクステリア
-
17
4点支持曲げモーメント
物理学
-
18
たわみ計算(ステンレス平板)について
物理学
-
19
ピッチ溶接の寸法について
建設業・製造業
-
20
鋼板の曲げ応力について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
草の単位体積重量について
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
リテーナとは??
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
メーターボックス開け方
-
照明用の配線(黒と白)の切断...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
欧州の古い建物に石造りが多い...
-
TP+19.0mとは
-
以前に、近所で建設作業員が仕...
-
建退共の証紙の送り方
-
即答お願いします。 pcの上に重...
-
建築図面 FLとCHの事で質問があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報