
京都橘大学の歴史学科に進学するものです。
本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。
この点に関しての質問なのですが、やはりついていけませんか?
クチコミにも歴史が好きじゃないとついていけないとあり不安です。
その他にもほかのSNSでもこの大学に限らず史学科は就職先もないし、歴史好き以外が行くと中退してしまうなど書かれており不安で仕方ありません。
私は受験でも日本史、世界史を一切使っていなくて高校時代のテストも赤点ギリギリで本当に一般知識レベルもありません。
ただ、一応興味はあります。
何故この学科にしたのかと言うと、橘が第一志望で行きたくて仕方ありませんでした。
何度も受験してようやく合格をいただけたのがこの学科でした。
どうしても通いたいという思いが強く入学を決意しました。
将来は地元の市役所などで働く公務員又は英語を話せるようになるのが目標なので英語を使った職業につけたらいいなと思っています。(国際英語学部でもないのに難しいことは理解しています)
とりあえず古文に触れたことがないので、4月までに何とかできるようになる為、今勉強しています。
後は日本史に興味があるので時代の流れなどつかみながら、YouTubeや教育テレビを見ています。
勿論こんなんでついていけるとは思っていませんが全くの素人なので、時代の流れを掴むためにも今はこうしています。
大学に入学してからも継続的に勉強はしようと思っています。
やはり、史学科は歴史が好きな人しか入学して来ないのでしょうか?
私みたいな例外な感じの人は居ないですかね…。
また、1年から結構歴史の専門的な勉強があるっぽいのですが本当にしんぱいです。
今古文は勉強しているのですが、やはり漢文もひつようですよね?
どこの学科でもいいからと志望したのは私で、正直通えることに喜びは感じています。
ただ、最近不安の方が大きくなってきています。
何とか食らいついていきたいですが、史学科の人たちの意見を見ていると不安になります。(ちなみに受験科目に古文と漢文はないのですが、それでも歴史学科に入ってくる方たちは古文や漢文をスラスラ読めるのでしょうか?)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
歴史に興味を持っているのでしたら、全然救いようはあります。
が、赤点レベルだとさすがにまずいのでこの調子でぼちぼち勉強を続けてください。大学に入ると突然落ちこぼれる人はたくさんいるので、もしかしたらあなたが成績優秀者とかになる可能性もありますね。頑張ってください。No.5
- 回答日時:
>受験でも日本史、世界史を一切使っていなくて高校時代のテストも赤点ギリギリで本当に一般知識レベルもありません。
ただ、一応興味はあります。
歴史学科や史学科は、歴史大好きで、歴史だけは高得点を取っているという人の集まりなので、興味があるだけというのは、難しいかもしれません。
周りの学生とも、話が合わない可能性も。
また、卒論も難しいかもしれませんね。
厳しいことを言うようですが、卒論で落とされる人もいました。
>ちなみに受験科目に古文と漢文はないのですが、それでも歴史学科に入ってくる方たちは古文や漢文をスラスラ読めるのでしょうか?)
授業で習うので、古文・漢文は入ってからでも遅くないと私は思いました。
ただ、歴史学・史学科は、どんな先生がおられるか?によって、
まったく学ぶ内容が変わってきます。
史学科でも、学びたい内容を求めて、例えば、〇〇に詳しい先生がおられるから、と進学する大学を決める同級生もいました。
現実的な意見ありがとうございます。
確かにその通りですよね。
ただ、入学すると決めてしまったので頑張ります。
卒論は4年生ですが、それまでに大学の講義、自主学習で知識を深めて自分なりの考えを話せるように努力しようと思います。
ありがとうございます。、
No.4
- 回答日時:
自分も史学科でしたが、歴史大好きという人は一部です。
社会科教員になりたいとか資格目当ての人が多かったですよ。
やはり大学によって別れるんですかね…。
歴史マニアしかいないからついていけないという意見も沢山聞いたり、資格目的や偏差値が低くて入りやすいから〜とか言う理由も聞きます。
卒論とか書ける気しなくて不安なんですけどどうにか卒業できるように頑張ります、、
No.3
- 回答日時:
漢文も古文も外国語みたいな物だから語学得意だったらいけるでしょう。
古文書なんかも筆記体が苦手でなければ大丈夫でしょう。書道やってたら有利なんじゃ無いでしょうか?受験で得られる歴史知識なんかたいした事ないですから。レポートを書くとして何か自分なりの視点を持てる様にならないと上手くまとめただけ、という事になってしまうと思います。後は詳しくなってから学会の常識に従えるか、異端者になるか、という選択が待っていると思います。No.2
- 回答日時:
そう心配することもないし、慌てることも無いです。
また、最初から難しい歴史書を読む必要もないです。角川、講談社、学研などから漫画の日本史全集が販売されています。1万円ちょっとです。古本ならもう少し安く買えるでしょう。こういうのを読んで日本史のアウトラインをつかんでください。漫画だからってバカにしてはいけません。面白いだけに頭にも入りやすいです。日本史の研究には古文、漢文も必要ですが、これもそんなに慌てる必要は無いです。大学で授業を受けながら着実に勉強していってください。継続は力なりです。そうすれば4年間で驚くほどの力が付きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 1 2022/04/27 21:56
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 4 2022/04/27 22:20
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
過近代的って?
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
πの書き方
-
行って見たい、は正しいですか?
-
歴史的仮名遣いの「む」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報