dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月半の娘がいます。5ヶ月半から離乳食をあげているのですが、1ヶ月ほど頑張っていますが、一向に食べません。おかゆや野菜も小さじ1食べたらいい方で2、3口でぐずることも多々あります。ミルクで作っても、スプーン変えても、あげる時間変えてみても、温度変えてみても、なにしても変わらないです。なにがいけないのでしょうか。1ヶ月もやっているのに全く食べれるようにならないしほぼ残すので作るのが馬鹿馬鹿しいです。毎日毎日イライラしています。ひどい時は限界が来て怒鳴ってしまいます。ダメな母親です。これから先どうなってしまうのだろうと不安になります。こんなもんなんでしょうか?初めての育児でわかりません。疲れました。先輩ママさん何かアドバイスあればお願いします。

A 回答 (7件)

体重はどぉですか?


平均ぐらいあるなら食べなければある程度時間が来たら終わり。
お腹が空けば食べると割り切りましょう。

最初はカミカミゴックンの練習程度に思えばいいです。
だしで炊いたおかゆだけでもいいんです。
それを冷凍しててチンするだけにしてみてください。

体重が少ないなら、ミルクをしっかりあげる。
9ヶ月頃になればフォローアップミルクをあげてください。

うちの子は飲み込むのが下手でなかなか離乳食進まなかったです。
カミカミとかはバナナとかで練習する感じでした。
ホント食にも興味なくてミルクで育った感じです。

今は7歳です。
幼稚園に入ってから徐々に食べるようになって、今は小1ですがみんなと食べる給食がおいしいようで、「食べ過ぎ!」というほど食べるようになりました。

まだ生まれて半年!
体重管理さえしておけばその子のタイミングまでのんびり待てばいいです。

小学生になっても食べれない子なんていないですから!

この時期に始めなきゃ、こう進めなきゃと焦ると子供にも伝わるしイライラしてしまいます。

赤ちゃんのお煎餅、バナナ、アレルギーがなければパンとかでもいいんです。
食べる楽しみが少しずつできれば1ステップ
離乳食の進め方の本などに書いてるのは安全で確実、理想的な進め方ですがそれに振り回されると疲れます。

いつまでもミルクだけの子いないですよ。
親が食べてるのを見れば興味を持てば手を伸ばすようにもなりますから。
    • good
    • 1

「1ヶ月もやっているのに全く食べれるようにならないしほぼ残すので作るのが馬鹿馬鹿しいです。

毎日毎日イライラしています。ひどい時は限界が来て怒鳴ってしまいます。」

何のために子どもを産み育てるのか考えてみるといいと思います。
産まれる時は健康であれば他は望まないくらいの気持ちですが、人間段々と欲が出ます。
これも自分がしたことが受け入れられない、認められない、評価されないという自分の「欲」なのです。
だから無駄と思うし、腹立たしく思います。
食べても食べなくても無駄になっても「衣」「食」「住」は用意する。
これが親の務めです。誰かの評価は関係ありません。
そこを考えて気持ちを変えると楽になるのでは?

用意していれば、そのうち嘘のように食べる日が来ます。
それが明日なのか、一週間後なのか、三カ月先なのかはその子によります。
でも、毎日決まった時間にその時の月齢、年齢に見合うものを出す。
これが食以外のことでも大事なのですよ。
焦らず続けてください。
自分のやり方で間違っているところはないか、色々考えて工夫しているではありませんか。
これが一番素晴らしい。
駄目なお母さんではありませんよ。

離乳食を始める前にミルクの間隔は4時間おきだったと思います。
このうちの一回を離乳食に置き換えて、離乳食+ミルクにします。
時間は出来るだけ同じ時間に与えるようにします。
そうすることで今後の排尿の自立、着脱の自立などなどスムーズに取り組めるのでそこは頑張ってください。
離乳食開始時は、赤ちゃんはミルク(母乳)の味しか知りません。
一か月くらいお粥だけでも大丈夫なくらいなのですよ。
    • good
    • 1

良く分からないのがもう少し赤ちゃんのペースに合わせる事は出来ないの?



色々な食べ物を口にして赤ちゃんは学習している訳で、慣れるまで時間がかかる赤ちゃんもいます。

少しづつで良いのでは?

イライラしてしまうなら週1回位で試し、あとはミルクでも良いかと。

親の都合をあまり押し付けない様に。
    • good
    • 0

うちも離乳食、最初はたべてくれませんでした。


5ヶ月ころに初めて食べさせてみて、全然だったので作るのも嫌になり1ヶ月ほど休み、6ヶ月ころからまたやってみて。。としました。
作っても食べてくれないと、せっかく作ったのに。。ってなりますよね。
めちゃくちゃわかります。
もう私はあんまり進まない時期はベビーフードに頼ってました。
食べだしてから作り置きとかするようにしました。
離乳食ってほんとに面倒くさいし手間暇かかりますよね。
お母さんが疲れないように手抜きしてくださいね。
    • good
    • 0

徹底的に腹を空かせれば食べますよ。



「常にエサが来る」という状態では、動物だって

食べ残しをします。(そういえば人も動物でしたね 笑)
    • good
    • 3

残しても全然大丈夫ですよ、


大丈夫大丈夫。
まだ6ヶ月半。そんなものですよ^_^
よく食べる子、あまり食べない子、色々いますよ。
あなたはじゅうぶん頑張ってます!

お腹空いてきたかんじになったら、授乳する前にあげてみましょう^_^
それであまりたべなかったらたべなかったで大丈夫。
おっぱいやミルク飲めてるのなら心配はいりません^_^
    • good
    • 1

お酒をちょっと…。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!