dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は官僚主導に戻すべきですよね?

質問者からの補足コメント

  • 官僚がいなかったら日本の大臣は国会で答弁すらできないですが

    なら衆参両院議員の定数も多すぎますし、参議院など必要ありませんし

    90歳の国会議員など存在すら不思議だし平均年齢50歳も片寄り過ぎていますし

    国会改革を行う政党もありませんし歳費は変わらず膨大ですし

    なら、日本は官僚に任せ官僚主導に戻すべきですよね?

      補足日時:2023/03/11 14:08

A 回答 (5件)

政治主導は国だけです



地方自治体は都道府県も市町村も副知事や副市長以外の
幹部の部長や課長は公務員です
中央省庁からの出向もありいますが全く問題ない

バカな2世3世のおぼっちゃま議員よりも
上級国家試験に合格した官僚は優秀です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く仰る通りです。

無能な国会議員などに頼った この30年が無駄でしたね。

お礼日時:2023/03/11 16:26

官僚主導



官僚はその道の専門家だし、経験も
豊富です。
政治家がコロコロかわるのに対し
安定性があります。
しかし、民意に沿った政治が出来るか疑問です。

最大の問題は、国家百年の計を建てるには
不向きだ、という点です。

終戦直後、吉田茂は、軍需を軽視し、
民需を重視する政策を採りました。
良くも悪くも、これが今日の経済大国
軍事小国日本を作りました。

こういうことは、官僚は苦手なのです。



政治主導

民意に沿う政治が出来る、という
利点がありますが、
その民意は、選挙区の民意に過ぎない
場合があります。

また、民は経済には素人だし、
自分の利害からしか判断しないし、
情報も持っていません。

その民意をそのまま反映した政治
というのは、かなりヤバいことになりかね
ません。


結局、双方が協力し合い、利点を伸ばし、欠点を補う
体制にすることが必要だ、ということに
なります。
    • good
    • 1

官僚主導に戻すべきだと思います。



民主党政権が政治主導を掲げて、官僚の反発反撃に遭って、ボロボロになったのをみていた自民党の安倍が内閣人事局を作りました。官僚を人事権で首根っこを抑えつけたうえに、内閣にとって使い易い官僚を官房にはべらす政治をやりました。結果、コロナ対策は世界から嘲笑されるほどガタガタ。
東京オリンピックなどの汚職の蔓延へと繋がりました。
かつて世界でも一流と言われていた日本の官僚が、先進国はおろか、新興国と比較しても最低水準と言われるまでに下がることになりました。

理想では政治は上手く動かないこと。そのことを深く反省するべきです。
官僚主導政治に戻したうえで、その代わり天下りの全廃、退職後に民間企業、宗教団体などに再就職することを罰則付きで禁止し、再就職先は、法曹、行政関連施設、大学、シンクタンクに限定します。退職を希望しない者は、原則、定年65歳まで、公務員職として採用されることにします。(階級は実力次第)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く仰る通りです。

安倍さんが内閣人事局を作って官僚に対し偉そうにし黒塗り機密文書を書かせている間に、周辺の覇権主義国は力を付け日本の知的財産を奪い取りましたよね。そして今の日本はお花畑化しハトがタカを食う時代になってしまいました。

お礼日時:2023/03/11 16:24

既にずっと、


官僚支配ですが……。
    • good
    • 1

今も昔もずっと官僚主導です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!