
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記のとおり、硝酸は濃度が「98%」「67.5%」「62%」のものが市販されているようです。
↓
https://www.ube.com/contents/jp/chemical/industr …
濃度の「M:モーラー」とは「mol/L」であり、分母が「質量」ではなく「体積」であることに注意。
硝酸の分子量(式量)は 63.00 なので、
0.5 mol = 31.5 g
1.0 mol = 63.0 g
1.5 mol = 94.5 g
2.0 mol = 126.0 g
2.5 mol = 157.5 g
です。
それぞれの濃度に応じて、上の質量に相当する硝酸を希釈して「1 L」にし、それを 50 mL だけ計り取れば出来上がりです。
最初からきっちり 50 mL にしたいのであれば、その量を 1/20 にすればよいです。
濃度 98% の硝酸から作るのであれば
0.5 mol/L → 98% 硝酸 31.5/0.98 ≒ 32.14 g を希釈して 1 Lにし、 50 mL だけ計り取り。
あるいは、98% 硝酸 31.5/0.98 × 1/20 ≒ 1.61 g を希釈して 50 mLに。
1.0 mol/L → 98% 硝酸 63.0/0.98 ≒ 64.29 g を希釈して 1 Lにし、 50 mL だけ計り取り。
あるいは、98% 硝酸 63.0/0.98 × 1/20 ≒ 3.21 g を希釈して 50 mLに。
1.5 mol/L → 98% 硝酸 94.5/0.98 ≒ 96.43 g を希釈して 1 Lにし、 50 mL だけ計り取り。
あるいは、98% 硝酸 94.5/0.98 × 1/20 ≒ 4.82 g を希釈して 50 mLに。
2.0 mol/L → 98% 硝酸 126.0/0.98 ≒ 128.57 g を希釈して 1 Lにし、 50 mL だけ計り取り。
あるいは、98% 硝酸 126.0/0.98 × 1/20 ≒ 6.43 g を希釈して 50 mLに。
2.5 mol/L → 98% 硝酸 157.5/0.98 ≒ 160.71 g を希釈して 1 Lにし、 50 mL だけ計り取り。
あるいは、98% 硝酸 157.5/0.98 × 1/20 ≒ 8.04 g を希釈して 50 mLに。
というように。
その他の濃度の硝酸から作る場合には、同じ要領でご自分で求めてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 フッ硝酸の作り方 1 2023/04/11 00:04
- ネットワーク 「すれ違う時間」と「すれ違う時間」 3 2023/07/05 14:58
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 怪我 キサントプロテイン反応によって黄変した手はどのくらいで治る? 1 2022/08/11 17:56
- 化学 希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸化力が強いですか? また、アルミニウムや鉄が希硝酸には溶けるのに濃硝酸に 1 2023/01/04 20:47
- 化学 反応で出来た黄色い液体は何でしょうか? 1 2023/03/24 19:38
- 魚類 メダカビオトープ初心者です。 野外なので乾電池式エアーポンプを付けてます。 それでメダカが死んだ事は 4 2023/07/30 09:03
- 生物学 【 生基 硝化作用 】 写真の3つのイオンの名所を検索すると、 「アンモニア、亜硝酸、硝酸塩」と出て 1 2022/07/01 21:27
- 化学 【化学】スーパーで売られている鶏肉は亜硝酸塩または硝石が擦り込まれて肉 4 2022/09/14 23:21
- 化学 濃硫酸と硝酸カリウムを一緒に熱したら(多分)二酸化窒素になってしまった 2 2022/08/07 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
恐竜の時代における生物の巨大...
-
純水と腐食の関係について
-
中2 理科 生物です。 養分が最...
-
理論空燃比の求め方
-
灯油の化学式
-
有効塩素濃度をNaClO濃度に換算
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
南の海の海水がきれいなのは何...
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
特殊な光を当てると模様が浮か...
-
陰干しは曇りの日に干せば…?
-
プラスチック表面が、経年使用...
-
地球をちんたまとよびますか?
-
蛍光灯の紫外線の影響
-
円と直線
-
塩ビ波板の表と裏について
-
“ボンディック”って“レジン”と...
-
例えば人類の起源が7000年前ぐ...
-
「に関連する」「に関係する」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
純水と腐食の関係について
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
酸素分子と窒素分子
-
物が燃えたあとの空気には酸素...
-
灯油の化学式
-
アミン化合物の着色について
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
理論空燃比の求め方
-
燃焼計算がわかりません
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
ラジカル重合
-
窒素と酸素の混合気体の分離の...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
おすすめ情報