dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全自動洗濯機(縦型)が6〜7年で故障するのは普通のことですか?

A 回答 (7件)

普通とまでは言いませんが、珍しいという程でもないですね。


当方もこの間、縦型全自動が6年で壊れました。
その前のは8年大丈夫でした。
6-8年、あるいは9年もつかは使い方と個体差が大きいと思います。
    • good
    • 1

何が普通か、数日おきに一度しか使わない一人暮らしのずぼらな人か、大家族だったり寮などの共有の物で洗濯機自体は交代で毎日10時間以上稼働しっぱなしだったりでも部品の摩耗・劣化も大きく異なります。



故障と一口に言われても場所や程度もそれぞれですし、どの部品も皆一律に一定時期になると一斉に壊れると言うことはないと思います。
    • good
    • 0

普通なのですが今は中国生産で中国製の部品、3年がメド、5年


持てば良い方でしょう。
自分のN社の洗濯機は2年でサビが出ました、塗装が薄いのです。
国産でもボンデ鋼板を使うメーカーが出て来てます5年使えれば
良い時代に来ています。
出来るだけ古い製品を大事に使いましょう。
    • good
    • 0

毎日、洗濯しているなら、それぐらいで壊れてくることがあります。


1日数回、数回回すこともあるでしょうしね・・・
    • good
    • 1

大体そのくらいで壊れます。


5年以内で壊れると保証で無料修理で10年以上使えます。
自分で修理できれば10年で買い替えです。
    • good
    • 1

そのくらいで調子が悪くなりますが、


部品を交換するとそれから6-7年もち、
さらにもう一度他が壊れ、
さらにその部品を交換すると6-7年持ちます。
ここまで来ると、部品が調達できないことがあり、
ようやく買い替えます。
冷蔵庫や掃除機やバイクも同様ですね。
交換部品を入手すると不具合が改良されており、
壊れるべくして壊れたことがよくわかり、
改良部品は10年以上、捨てるまで壊れません。
    • good
    • 1

機械は壊れるものですから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!