プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

All it takes is faith and trust.
自信と希望さえあればできるよ!

上記は、ピーターパンの台詞です。
この"it"は何の"it"なのでしょうか。
簡単な質問で恐縮ですが、解説をお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    皆様詳しい説明本当に感謝いたします。

    申し訳ないのですが、最後にもう一つだけ質問させてください。
    気が向いたらで結構ですのでお応えいただければありがたいです。

    All you takes is faith and trust.
    あなたが必要とするのは、自信と希望だけだ→自信と希望さえあればできるよ

    上記のように、"it"を"you"にしても良いのではないかと思ってしまっています。

    ③意味が変わってしまうのでしょうか。
    ④itでないと意味が成立しないのでしょうか。
    (youにすると必要という意味ではなくなってしまうということでしょうか。)

      補足日時:2023/04/03 10:30

A 回答 (11件中1~10件)

#6です。

補足拝見しました。

>All you takes is faith and trust.
あなたが必要とするのは、自信と希望だけだ→自信と希望さえあればできるよ

上記のように、"it"を"you"にしても良いのではないかと思ってしまっています。

All it takes is faith and trust.
の直訳は【自信と希望さえあれば(それが)できるよ!】
です。
この場合の(それが)の「それ」はyou=あなたではないです。
この場合の「それ」が指すのは、何らかの目標で、英語的には無生物主語じゃないとダメなのです。

だからこれを代名詞のyouに変えてしまうと
【あなたが得たのは自信と希望である】というニュアンスになってしまい、まったく意味が異なってしまいます

③意味が変わってしまうのでしょうか。

上記のように意味が変わる、むしろ真逆な意味になります。

④itでないと意味が成立しないのでしょうか。
(youにすると必要という意味ではなくなってしまうということでしょうか。)

元々「必要」という意味ではなく「何らかの目的=itが必要としたのが faith と trust」という文章なんです。

主語をyouにすると、「あなたが必要としたのがfaith と trust」という意味になってしまいます。

で、日本語だと「あなたが必要としたのがfaith と trust」なんだから、
【(あなたに)自信と希望さえあればできるよ!】
なんじゃないの??
と思っているでしょうが、この日本語をよく読んでください(あなたに)になっているでしょ。

つまり
All it takes is faith and trust.
の本当の直訳、省略された英語の部分をすべて入れた直訳は
【《その目的は》(あなたに)自信と希望さえあればできるよ!】
なのです。

《その目的は》が主語でこれがitなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>元々「必要」という意味ではなく「何らかの目的=itが必要としたのが faith と trust」という文章なんです。

itは、目的を特定せずに一般化したぼんやりしたものとして表しているのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2023/04/04 11:02

>All you takes is faith and trust.


あなたが必要とするのは、自信と希望だけだ→自信と希望さえあればできるよ
上記のように、"it"を"you"にしても良いのではないかと思ってしまっています。
③意味が変わってしまうのでしょうか。
④itでないと意味が成立しないのでしょうか。
(youにすると必要という意味ではなくなってしまうということでしょうか。)

主語をitではなく、youに変えるなら、動詞はtakeではなく、たとえば、
needにしないと駄目でしょう。
All you need is faith and trust.
なら、同様な意味になるでしょう。ビートルズの有名な歌に
All you need is love.
というのがあるのを知りませんか?
主語がyouならば、「必要とする」という意味にはなりません。少なくとも「無生物主語」でないと、takeは「必要とする」という意味にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>主語がyouならば、「必要とする」という意味にはなりません。少なくとも「無生物主語」でないと、takeは「必要とする」という意味にはなりません。
この意味では、人を主語にすることはできないのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2023/04/04 10:59

主語をItにするのがよいのは、主語の主体が曖昧で形式的にすべき場合です。


Youを主語に出来る場合は、そのほうがハッキリしていいわけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

勉強になりました。

お礼日時:2023/04/04 10:57

it は非人称動詞の主語にもなって、たとえば


It is two o’clock. と表現します。天候・寒暖・明暗・時間・距離を指したりします。
また、事情や状況を漠然と指した主語になったりもします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

申し訳ないのですが、最後にもう一つだけ質問させてください。
気が向いたらで結構ですのでお応えいただければありがたいです。

All you takes is faith and trust.
あなたが必要とするのは、自信と希望だけだ→自信と希望さえあればできるよ

上記のように、"it"を"you"にしても良いのではないかと思ってしまっています。

③意味が変わってしまうのでしょうか。
④itでないと意味が成立しないのでしょうか。
(youにすると必要という意味ではなくなってしまうということでしょうか。)

お礼日時:2023/04/03 10:29

No5です。



>文法上で、時間・空間・労力・材料の内どの"it"になるのでしょうか。

あげた例では
It takes courage to do that.
に近いので、「労力」に近いでしょうか。いずれにせよ、このitは時間・空間・労力・材料と関係ある「漠然としたもの」です。いずれにせよ、「必要とする」という意味の動詞takeが重要です。私が持っている別の辞書のtakeのところにはあなたの質問の文に近い例が載っています。
All it takes is a phone call.(電話するだけでよい。)
この場合のitも「労力」のような漠然たるものを指しているでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

詳しい説明本当に感謝いたします。

申し訳ないのですが、最後にもう一つだけ質問させてください。
気が向いたらで結構ですのでお応えいただければありがたいです。

All you takes is faith and trust.
あなたが必要とするのは、自信と希望だけだ→自信と希望さえあればできるよ

上記のように、"it"を"you"にしても良いのではないかと思ってしまっています。

③意味が変わってしまうのでしょうか。
④itでないと意味が成立しないのでしょうか。
(youにすると必要という意味ではなくなってしまうということでしょうか。)

お礼日時:2023/04/03 10:29

>文法上何の"it"になるのでしょうか。



別になんでもいいです。辞書を引くと「漠然としたものの主語」とか「英語には主語が必ず必要なので、形式的にitを主語に置く」というように書いてあります。

#2の私の回答で
【自信と希望さえあれば(それが)できるよ!
でしょうか。「それ」って出てきましたね。「それ」はitです。】
と書いていますが、日本語の「それ」はどういう意味だと思いますか?

というより、日本語で「それ」と言ったら「漠然としたなにか」であって、深く追求しないはずです。(質問者様自身、この質問で「それ、ってなんだ?」と思ったはずです)

itも同じで、特に文法上どんなitなのかを気にする必要はありません。
というより、そんなことを気にしていると英語が上達しないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

詳しい説明本当に感謝いたします。

申し訳ないのですが、最後にもう一つだけ質問させてください。
気が向いたらで結構ですのでお応えいただければありがたいです。

All you takes is faith and trust.
あなたが必要とするのは、自信と希望だけだ→自信と希望さえあればできるよ

上記のように、"it"を"you"にしても良いのではないかと思ってしまっています。

③意味が変わってしまうのでしょうか。
④itでないと意味が成立しないのでしょうか。
(youにすると必要という意味ではなくなってしまうということでしょうか。)

お礼日時:2023/04/03 10:28

takeを辞書で引いてごらん。


・「(しばしばitを主語として)(時間・空間・労力・材料などを)必要とする」とあるでしょう。例として
It took me three days to read through this book.(この本を読み通すのに私は3日かかった。)
It takes courage to do that. (それをするには勇気が要る。)
等がある。
あなたの文でも
All it takes is faith and trust. (「必要とするすべては自信と希望だ」。あるいは、「必要とするのは自信と希望だけだ」。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

文法上で、時間・空間・労力・材料の内どの"it"になるのでしょうか。

お礼日時:2023/03/31 09:19

it は何の"it"ではなく、形式主語になったり漠然と表現主体を指したりします。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

天候の"it"等の名称で言うと、文法上何の"it"になるのでしょうか。

お礼日時:2023/03/31 09:18

Faith and trust is all takes.


だとわかるかなあ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

文法上何の"it"になるのでしょうか。

お礼日時:2023/03/31 09:17

>All it takes is faith and trust.



まず日本語でかんがえてみましょう
「自信と希望さえあればできるよ!」
という文章の中の「主語」はなんでしょうか?

自信と希望さえあればできるよ!→何ができるの?という質問のほうが分かりやすいかもしれません。答えは

自信と希望さえあれば(なんでも)できるよ!
とか
自信と希望さえあれば(それが)できるよ!

でしょうか。「それ」って出てきましたね。「それ」はitです。

日本語の場合、不確定だったり、意味が広範囲に渡るものは主語を省略してしまいます。

でも英語は主語省略がほとんどできないので「なんでも・それ・たとえば」という意味でitを置くのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

文法上何の"it"になるのでしょうか。

お礼日時:2023/03/31 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!