dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米国経済は、
厳しいが、あの伝説の
ブラックマンデーも
乗り越えてきた。
当時20%株価下落したが、
長期投資の理論からは
「株価が下落だから、売らない、逆に買う」べきでは。

質問者からの補足コメント

  • これはどう?

    米国株の投資家に「みんなが、慎重な時に大胆に」。
    株価下落な今は、逆に「1.売らない2.仕込む」べきでは、
    米国株式市場はあの伝説の
    ブラックマンデーをも乗り越えてきた。テキサスインスツルメンツ、アッヴィ、ジョンソン&ジョンソン、ETF-VYM.アップル、コカコーラを米国株で
    持つが、1.売らない2.更に仕込む。
    バフェットの名言
    みんなが慎重な時は大胆に、
    「バリュー投資の神様」
    ジェリーミー シーゲル教授
    (株式投資の未来)の、信望者です。米国経済は銀行まで倒産したが、それでも米国経済の未来を信じたい、テキサスインスツルメンツ米国株と、心中しそう、我ながら宇宙人か?

      補足日時:2023/04/08 07:47

A 回答 (3件)

2000年くらい前のローマー帝国のマルクス・アウレリウスという皇帝が、「投げられた石にとって昇ってゆくことが善でもないし、落ちてゆくことが悪でもない」と言ったらしいですが、状況変化を理解することが重要という意味らしいです。


株式市場では下落時もお金を稼いでいる投資家がおり、上昇期でも損をされる方が一定におられます。
株式市場では火中の栗が必ずしもリスクのみではなく、後のベネフィットにつながる可能性もあります。
私個人の意見ですが成功者メッセージは参考になるも、同じことが出来ないことが多く、恵まれた、あるいは最適な環境に置かれていたことや特別な才能を持ち得ていたということや、成功のメカニズムに当てはまったということも多いと思っています。
言い換えれば、どれだけ経験するかサイコロを投げた回数とで出目の回数の確率的なものだと思っています。
私も考え方に共感する成功者はおりますが、同じパフォーマンスは出せないと考えています。
バフェットもその一人ですが、彼の言葉に「僕の話を聞いても勝てないよ!君が僕じゃないから」なんて言っています。
ただ、リソースとしては活用できると考えます。
あらゆる情報、状況判断、経験が必要ではないかと思います。
私は‟幽霊と相場は淋しい方に出る”という格言をモットーにしており、相場において群集心理は予測の対象であり、逆を行くことが利益の可能性を引き上げると思っていますので、ご意見は概ね理解できます。
私の経験で私にとって最適な投資をしており、その結果もすべて経験の上乗せとするため、終わりのないテーマだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ねなつべ様と世のため 人の為(水戸黄門みたいだ)
。私は大学病院の臨床検査技師でしたが、医科大学は
世界一の医療のクオリティが必要なんです。バフェット発言に「他の人がおそるおそるなら、大胆に」バフェット名言集、私も読みましたが、そのバフェット様が帯で大推薦が「ジェリーミー シーゲル 株式投資の未来」。シーゲル教授の発言は過去30年、外れなし
2023:年の年頭あいさつ、
米国株投資の重鎮6人発言を
3大ネットワークでみたら
バフェット発言に「土台解るのは6銘柄位」なるへそ
バークシャー ハサウェイの上位6銘柄で保有株の70%
バフェット発言「未来予測できる投資家なんていない」、否 います、それが
ジェリーミー シーゲル教授の株式投資の未来 ペンシルベニア金融学教授は
過去30年 米国経済 金融学 投資の未来予測が30年間外れなし、私信だが、
バフェットを越えるシーゲル教授です。「世界的未来永続的成長繁栄企業の配当利回りが利益をもたらす」
だから テキサスインスツルメンツ アッヴィ ジョンソン&ジョンソン 未来はだれも判らないが
テキサスインスツルメンツ米国企業 世界最強伝説
なんせ 世界中のアナログデバイスの基幹デバイスの老舗企業、虎屋の羊羹、
福島県郡山市の薄皮饅頭。
老舗企業なんよ、水木一郎兄貴の歌う「マジンガーZ♪」空にそびえるくろがねの城。EPS=8:以上 PER=25以下 ハイテク株と新興国株は罠がある 世界的未来永続的成長企業の配当利回り狙い、 シーゲル教授の発言は常々耳を傾けるべし、ブランド リーマンショック オイルショック コロナ肺炎渦 リセッション ♪花も嵐も乗り越えて
 人生劇場 村田英雄の名曲
貴方と、世のため人の為様は 水戸黄門みたいだ。

お礼日時:2023/04/08 11:26

基本的に値がついているということは、


売りと同じ額の買いが入っているということです。

つまり、下げている今が買いという考え方が
マイノリティーではないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがたいお言葉

お礼日時:2023/04/09 17:53

そういう考え方もありですね。


実は、わたくしもあなた様と似たような考え方を採っております。

確かに、日米ともに、
1987年(昭和62年)のブラックマンデーも、
2008年(平成20年)頃のリーマンショックも乗り越えてきましたからね。

なので、わたくしは、今回、
以下のような投信を、ある程度の金額ロットで買い増ししてしまいました。
・三菱UFJ国際投信、【先進国ファンド】
・楽天、【全米株式インデックスファンド(楽天・VTI)】
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

共感します、
私が多少もつ安全弁は
ETF-VYM 無論 VTI VOOは
稼げるが、配当利回り狙い、ジェリーミー シーゲル教授の信望者だから
(テキサスインスツルメンツ米国株 世界最強伝説)
水木一郎兄貴の、マジンガーZ ♪空にそびえるくろがねの城。
何故テキサスインスツルメンツ TI VTIが世界最強伝説か? 世界中のアナログデバイスはテキサスインスツルメンツの基幹デバイスで
動き、国際特許を持つ、
EPS=8以上、PER=25以下 
配当利回り狙い2.5% ハイテク株 新興国は罠がある 
世界的未来永続的成長企業である事、ジェリーミー シーゲル教授は過去30年 すべて 経済未来予測が
的中してます。10年で
株価上昇率5倍 つまり
1年の利回りが50% バフェットのBRK.Bは37% バフェットを越える米国株は
1.テキサスインスツルメンツ米国株 2.アッヴィ
配当利回りも2.5%ありますよ。私信だが、トレーダーとか、短期売買は、付き合わない。米国株投資のことわざ「コーヒー豆は床下に長期保存せよ」。
短期売買は投機であり、
投資ではない
バフェットの名言「10年保持しないなら、1秒も株は持つな」、株式投資は企業を共に育成する意思がなく
(いっちょもうけたろ)
畠山みどり どん底、
どうにでもなれ、
私はトレードやら
ビバレッジやら、
リスキーだと思う
どっくレースか競馬みたいだ、仮想通貨も(ゼロサムゲーム)であり。短期売買も
ゼロサムゲーム 全体が
+-ゼロサムゲームだから
3%が勝つ、97%が負ける。
パイの取り合い、掛け
まあじゃんだよ。ゼロサムゲーム、短期売買も仮想通貨もゼロサムゲーム経済理論だから、短期に勝っても、長期投資では負ける。
私信だが ジェリーミー シーゲル教授の(株式投資の未来)。
テキサスインスツルメンツ米国株世界最強伝説
株価下落でも売らない、
交います。
「株価下落は、逆にチャンスだ」、あのブラックマンデーもコロナ肺炎渦も、
リセッションも ♪花も嵐も乗り越えて、行くが男の
生きる道。(人生劇場)
株価下落は、逆にチャンスだ、デビッド リンチ?の
バリュー投資の達人の名言、又「コーヒー豆は、床下に置いとけ。」これも
名言、

お礼日時:2023/04/08 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!