No.4ベストアンサー
- 回答日時:
50以上ならみんな
メリット
辞書を取りに行く際座ったり立ったりするので
程よい屈伸運動に ページを何回かめくるので
指の運動になり ちょっとしたリハビリになる
紙なので目に優しい
調べた字の近くの文字や熟語も視野に入るので
ついでに覚えれる
ネットみたいに要らん広告が出て来ん
気に食わん奴の頭をどつくとかに使うと
ちょっとした武器にもなる
No.3
- 回答日時:
辞書のメリットは多岐にわたります。
以下に代表的なメリットをいくつか挙げてみます。単語の意味を正確に理解できる:辞書を使用することで、単語の意味を正確に理解することができます。これは、学習やコミュニケーションにおいて非常に重要なことです。
語彙力の向上:辞書を使用することで、新しい単語を学ぶことができます。これにより、語彙力が向上し、文章を正確に理解し、自分の思いを正確に表現することができます。
文法や綴りのチェック:辞書には、文法や綴りに関する情報も記載されています。これにより、自分が書いた文章が正しい文法や綴りになっているかどうかを確認することができます。
外国語学習のサポート:辞書には、外国語の単語や文法、発音などの情報が記載されています。これにより、外国語学習において非常に有用なツールとなります。
時間の節約:辞書を使用することで、調べる単語や情報を素早く見つけることができます。これにより、時間を節約することができます。
以上が、辞書の一般的なメリットです。
No.2
- 回答日時:
小学生以上ではないでしょうか
辞書に付箋を貼るという学習方法があります
少なからず今の10代は知っている、そして親も知っている
今の20代も10年前小学生、中学生は少なからず辞書を使用いたはず
40代、50代以上は辞書大好きだったりする
少し前まで電子辞書のCMはよくあった
紙の辞書のデメリットは重たい
電子辞書のデメリットは物理的破損、バッテリー切れなどである
Web、アプリは全体が把握しにくく、読み物ではない
私は、電子辞書でも覚えられるので、Web、アプリでもよいかと思ったが、私には合わなかった
辞書に付箋を貼るという学習方法が流行るくらいなので、学習効率に何らかのメリット、効果があるのでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準ニ級ライティングの答案練習中は辞書を使わないほうがいいのでしょうか? 1 2023/02/14 00:24
- 日本語 「所用する」という言葉を使ったことがある人はいますか 2 2022/08/20 21:27
- 日本語 辞書で「略」の説明欄に略称といった意味が載っていません 4 2022/03/29 01:53
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 日本語 【王道】の意味はなんでしょうか。 辞書では『楽な道。近道。』という風に書いてあれば、『正当な道。正当 8 2022/06/16 17:07
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- Mac OS iMacでコマンドラインと辞書を連携させる方法 2 2023/07/15 17:59
- 英語 insideの発音は品詞によって違う様ことが辞書、サイトに書いてあります。 色々読みましたが、どのよ 2 2023/05/28 17:47
- 日本語 「歯応え」という言葉の使い方ですが、「歯応えがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。② 6 2022/12/04 14:48
- 日本語 天王星 を てんおうせい と読むと間違いですか? 11 2022/11/08 21:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
文量は正しい日本語ですか?
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
同士か同志か
-
合意の上・下の使い分け
-
もう満足だ と表したいとき、充...
-
「翔」の字の読み方
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
文面では、 「今晩は」と「こんば...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
ラテン語で「繋ぐ」をおしえて...
-
「ついえる」について
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
勝負の綾の正確な意味
-
「態々」ってなんて意味?どう...
-
天婦羅と天麩羅の違いを教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報