プロが教えるわが家の防犯対策術!

マイホーム考えてます。
しかし、南海トラフが怖いです。

皆さん、どんな対策考えてかいましたか?

マイホームなんて余裕で買える方はお返事しなくても大丈夫です。

A 回答 (18件中1~10件)

南海トラフは何十年も前から言われてますが、結果警戒されてなかった地域で大地震が発生しています。


結局災害にあうかは運次第ですね。
それより確実に老後はやってくるので、生涯賃貸で働けなくなったら家賃負担は大きいし高齢者の賃貸契約は敬遠されるし住居の確保の面でマイホーム購入しましたよ。
    • good
    • 0

山の上の物件買えばいいじゃん。

www
    • good
    • 0

私の家は周囲に坂があるので、水害はなさそうです。

ただし、車庫や屋内などに水が流れ込まないか、など、設計時に注意を払います。水が入ると(床下が)カビたり腐ったりします。
風による停電はやむを得ません。電柱が倒れると困るので、電柱を立てる人に我が家の前の電柱が倒れないか、一言釘を刺します。火災は保険が重要ですが、地震は保険金が高いので難しい。
    • good
    • 0

対策なんて考えてません。



そんな事を考えずに欲のまま世間に流されて買う人じゃないとマイホームなんて無理です。今の日本で新築なんてどう考えても損しかないので。
    • good
    • 2

そんな事をイチイチ考えていたら、いつまで経ってもマイホームは


建てられません。南海トラフが心配なら、終生賃貸で我慢をしまし
ょう。その方が絶対に安心です。
    • good
    • 0

こんばんは。


大手メーカーの「震度7にも耐えられる住宅」を購入しました。
万一壊れたら、大手メーカーで保証してくれるでしょう。
    • good
    • 0

コストを抑え狭い我家ですが、利便性を考えて街中に建てました。


以下、ご参考まで
東南海地震・直下型地震が怖いのでハザードマップを参照し、津波・活断層・洪水を見て極力影響が少ない場所を選択。
家は複雑な形にしない。シンプル。
万一の避難口は玄関の他にもう一箇所。
窓を小さく。在宅中リビングは殆ど電気付けてます。
隣との境には窓を設けない。耐火仕様。
タンス類は倒壊防止の為、突っ張り棒で固定。
地震保険に加入。
尚、最近の家は震度7でも中々倒壊しないと言われています。
    • good
    • 1

(1) ハザードマップで土砂崩れや津波のリスクが低いと判断できる土地


  (問題は巨大地震だけではないので活断層に関する情報を参照することも有意)

(2) 耐震性・制振性や耐火性を備えた家
    • good
    • 0

No.9です。



>ハザードマップみて、液状化リスク高いところでも大丈夫ですか?

液状化が高いという事は、海に近いか課補に近いかです。
質問者様の仰る内容であれば、一番ダメな地域です。
津波が押し寄せる地域、、、という事を理解してください。


>現在の日本の家屋はなんで大丈夫なのでしょうか?
>震度6.7に対応の新、新耐震基準だからでしょうか?

実際には、阪神淡路大震災を受けて、建築基準法か大きく見直されている事と、建築の仕様が今まであまり考えられてこなかった、床構面に厚みのある構造材を使う事によって、格段に上がった事です。
現実に、東日本大震災では、地震による倒壊は極僅かです。
ということは、『地震による倒壊は無い』と言いきって良いです。

また、それ以前も、壁の下地に構造用合板を用いたりすれば、壁の強度は倍以上に上がりました。サイディングではない、湿式の壁などは構造用合板の上に、ラス網を巻いてモルタルを付けるのですから、当然構造的強度は上がっているのです。(下地がザラ板では強度は出ません。)

液状化による弊害ですが、基本的に液状化する地域というのは柱状改良ではなくて鋼管杭を用います。
その為、液状化すれば地盤は砂ですので沈み、家自体は杭の上に乗って浮いている状態になります。
建物への出入り等の問題もありますが、設備の配管等が滅茶苦茶になり使えない状況になります。(※これは、中越地震で現実に起きています。)
    • good
    • 0

市町村のハザードマップで、津波の危険性のないところ、付近に河川のないところに建てれば大丈夫です。



現在の、日本の家屋は地震では倒壊しませんから、、、。
建売りも大丈夫ですよ。

倒壊するとすれば、完全に業者の手抜きです。
補償期間中、損害賠償して大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとう御座いました! 
ハザードマップみて、液状化リスク高いところでも大丈夫ですか?
現在の日本の家屋はなんで大丈夫なのでしょうか?
震度6.7に対応の新、新耐震基準だからでしょうか?

お礼日時:2023/04/20 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています