dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護の仕事 休憩時間 激務
リハビリ型デイサービスで働いています。
7:20から仕事を開始し、終わるのが18:30〜19時です。休憩時間は60分となっていますが、実際は20分しかとれてません。
他の人もそんな感じです。小さな事務所の片隅でひとりずつ休憩を順番にとるのですが、他の人がバタバタとしている時にゆっくり1時間もとれません。しかももし、一時間とったとしたら、自分の業務が終わらず8時くらいまで帰れなくなります。重度の利用者さんはいないので、身体介護はほとんどありません。
やめるかどうかと迷ってます。
同じ介護のお仕事をされてる方、どう思いますか?
ご意見、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 身体介護はパートですが10年しており、介護福祉士です。
    腰椎ヘルニア持ちなので、身体介護のないところに正社員として、就職しました。

      補足日時:2023/04/29 16:26

A 回答 (2件)

始業が7:20~だったら、終業は16:20かなぁ。


本来は8:30~17:30だったりするのかな?
残業だったら手当はついてるのかな?

サービス残業でこの勤務なら通常は嫌だな。
でも、勤務中に「介護してる!自立支援してる!」って一生懸命より、「あ~一緒に遊び感覚でともに時間が過ごせた~これでお金までもらえるなら」と思えるなら辞めないかも。(こんな思える現場少ないけどね)

あと、休憩とれるようにするのは職場の責任。
その現実をよしとしているのは管理者の怠慢かな。

提供時間以外に書類などしないといけないから時間のやりくりが難しいですね。

残業があっても、例えば終業後の時間が自由に使える暮らしだったら辞めないほうがいいんじゃないかな。

・帰る時間が優先
・介護負担が優先
・休憩時間が優先
など、どれを優先するかじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薩摩人さん、ありがとうございます。
優先は「帰る時間」なんです…
他の人が仕事をしている中、ひとり帰るのもとても気が引けますし、帰ればまだ出来てない仕事が後回しになり、溜まっていく感じです。
入社2ヶ月ですが、上司に相談してみようかと思います。
終業後の時間は、帰宅して息子のご飯を作らないといけないし、洗濯物、風呂掃除など忙しいので自由時間は土日です。
親身な意見、何度も読み返させていただきました。ありがとうございました!

お礼日時:2023/04/30 08:13

介護施設で勤務しました。


多分、あなたとは職種が違います
辞める、辞めないはお任せしますが、
人員不足か、業務のシステムが悪くないか見直しが必要だと思います

ADLがどのくらいで、介護認定がどれくらいの利用者さんがメインの状況か、ケアマネが在籍されてたらすぐに分析可能だと思いますけどね

あなたが意見を言える方かどうかは ? ですが、老健や特養は更に重度の認知症や全介助の入所者さんがゴロゴロみえるので、落ち着いた環境を重視されるのなら、改善を図ってみて変化あれば、あなたの働きたい職場にできると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ベルガモットさん、ありがとうございます。
改善を図ってもらいたいのですが、まだ入社2ヶ月なので、言える立場ではありません。
私的にはもうひとり要ると思っていますが…
姉がケアマネなので、相談してみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2023/04/30 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!