
以下の問いに対する解答の一部が論理的に正しいか確認してください。
問
「aが全実数を動くとき、y=2ax+a^2-☆の通過する領域Wを求めよ。」
解答の一部 「W={(x,y)|y=2x+1∨…y=4x+1∨…}(注1)である。
{(x,y)|y=2x+1またはy=4x+1または…}
=(注2){(x,y)|∃a∈R y=2ax+a^2}」
(注1) 条件式として、aに全ての実数を代入した☆の式が∨で繋がれている (一例としてaに自然数を代入したものを羅列しているが、実際はすべての実数aが代入されたものが書かれている。)
(注2)∃xP(x)<=>P(x1)∨P(x2)∨…を利用した
以上です。よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
y=2ax+a^2
=(x+a)^2-x^2
≧-x^2
y≧-x^2
だから
W⊂{(x,y)|y≧-x^2}
y≧-x^2 とすると
y+x^2≧0
だから
a=-x+√(y+x^2)
とすると
x+a=√(y+x^2)
(x+a)^2=y+x^2
x^2+2ax+a^2=y+x^2
2ax+a^2=y
y=2ax+a^2
だから
W={(x,y)|y≧-x^2}
No.2
- 回答日時:
> ∃xP(x)<=>P(x1)∨P(x2)∨…
これは誤り。
> W={(x,y)|y=2x+1∨…y=4x+1∨…}
も同じことだが、論理式が無限の長さを持つことはないから、| の右に書いてあるのは論理式ではない。(もちろん、「論理的に正しい」わけがない。)
仮に百歩譲って、 ∨ で無限個の項をつないだものも論理式として認めたとしても、それで並べられる項の個数は高々可算無限個。でも実数は非可算無限個あるから、aのとりうる値全部を並べ尽くせない。というわけで、やっぱり論理式にならない。
W={(x,y)|∃a(a∈R ∧ y=2ax+a^2)}
と書かないとね。もちろんこれは問題を言い換えただけだが。
No.1
- 回答日時:
(注2)の記述は正しいが、そうなるような W を求めて示せって問題でしょ。
(注2)は、スタートであってゴールではない。
(注1)の書き方では、(注2)の「∃a∈R」の部分が表現できてるとは言えない。
{(x,y)|∃a∈{2,4,...} y=2ax+a^2} と書いてるようなもんなので、
その書き方で {2,4,...} が R に見えるか? って問題点がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 aを実数の定数とする。xの方程式 (x²+2x)²ーa(x²+2x)ー6=0 の異なる実数解の個数を 4 2023/02/13 23:15
- 数学 オートマトンの問題がわかりません。 2 2022/07/13 12:47
- 数学 aは実数の定数で、 (x²+2x)−a(x²+2x)−6=0 …(✳) においてt=x²+2x とお 5 2023/02/15 20:41
- 数学 領域の問題について質問です。 実数s, tは,s^2+t^2≦1, s≧0, t≧0 を同時に満たし 3 2023/05/18 20:59
- 数学 【 数I 2次関数 】 問題 放物線y=x²-4x+3を,y軸方向に平行移動 して原点を通るようにし 4 2022/06/26 22:03
- 数学 √7の整数部分をx、少数部分をyとするとき、 2x²+3xy+y²の値を求めよ。 という問題で、 2 2 2022/06/08 13:22
- 数学 線形代数の対称行列についての問題がわからないです。 2 2023/01/08 14:59
- 数学 『因数に分解するということ』 9 2022/06/27 06:14
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- 数学 ほんとに何度もすみません。 どうか相手にしてください。 逆関数というのは、「出力と入力の関係式を逆に 16 2023/08/25 20:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
SPIの問題
-
104と106と107の解き方教えてく...
-
高2数学 軌跡
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
-
偏微分方程式の座標変換について
-
この証明を教えてください
-
三角形の角度( 中2)
-
ユーザー名「hoge」について
-
x、yの値の求め方を教えてくだ...
-
必要十分条件
-
確率について。
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
連立方程式の利用について
-
Access VBA クリップボードの内...
-
数II です。次の等式を満たす実...
-
x-2<x+1/3 という不等式は全て...
-
マクローリン展開とか積分で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
SPIの問題
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
円の方程式
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
c言語で入力された5つの数字か...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
高2数学 軌跡
-
二次関数
-
「リテラル値」
-
連想配列の初期化
-
SPIの問題でわからないところが...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
階差数列について質問したいの...
おすすめ情報