
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
微妙に年代がずれるけど、家庭科はやっぱり2年程度しかやってないからいいかな?
調理てのは食を得るため。
生きるために必要なのだから、親がいなきゃ出来ないなんて言ってらんないだろ?
要は加熱すりゃいいんだよ。たいていのものはそれで食えるw
スーパーへ行けば毒で無い食材を山のように売ってる。自分で狩って、毒かどうか怯えながら食べる必要もない(そういやオヤジに毒キノコ食わされたw)
しかもこのネット時代。ポチっとすればレシピやら何やら山のような情報。それでどうにも出来ないんじゃ生きてけないだろに。
家庭科で教わった事なんて覚えてるかな?あんまし役に立ってないような・・
No.1
- 回答日時:
> 家庭科の授業を5年と6年の2年間しか教わって無いから!簡単な料理しか作れませんよね?
学校で習わななければ何も出来ない???
間違ってもそんな事はないはず。
やる気がなければ何も出来ない。
やる気さえあれば何でも出来る!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 料理教室 昭和40年代の前期の男性 7 2023/05/02 16:01
- 教育・学習 僕は1966年11月生まれなんですが、なんで男の子は家庭科の授業が小学校5年生と6年生しか習わないん 7 2022/08/22 15:16
- 歴史学 ①今と、昭和40年の時〜昭和44年の時は、どちらの方が、男性に厳しい男性が多いですか? ②今と、昭和 1 2022/07/26 23:03
- 歴史学 ①今と、昭和40年の時〜昭和44年の時は、どちらの方が、男性に厳しい男性が多いですか? ②今と、昭和 1 2022/08/02 23:37
- 歴史学 ①昭和40年の時〜昭和44年の時は、高校を卒業して1年目の男性は、何歳でしたか? ②昭和40年の時〜 6 2022/10/08 20:22
- 歴史学 ①今の男性と、昭和40年の時〜昭和44年の時の男性は、どちらの方が、男性に殴られたら、男性に殴り返す 1 2022/09/04 21:46
- 歴史学 ①今の男性と、昭和40年の時〜昭和44年の時の男性は、どちらの方が、男性を殴る人が多いですか? ②今 2 2022/09/04 21:47
- 経済学 あるネット記事で昭和40年頃の1万円は今の2.1万円程の貨幣価値だという内容を目にしました。 しかし 6 2022/12/10 12:31
- その他(ニュース・社会制度・災害) 明治の男性は料理・洗濯・掃除・大工が出来ないと兵隊としてやっていけなかった。って本当? 2 2022/09/20 22:12
- 歴史学 昭和40年の時〜昭和44年の時は、男性を殴っている男性が多かったですか? 1 2022/07/26 23:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
「かも」、「ダック」、「あひ...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
カマとアラの違いって?
-
ごぼう80gってどのくらい?1/2...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
-
いい年して料理が作れない女で...
-
天丼の関西風と関東風のちがい
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
春休み、子どもたちへの「お食...
-
洋食時に出されるスープやサラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報