プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

(2)同方向に単位幅当たりの電流を流したとき
において質問があります。

(1)はソレノイドの時と状況が全くおなじなので解けました。

(2)は同方向に電流を流すと磁束密度はどっちを向くのでしょうか?(1)は内部で右向きの磁束密度でした。

四角形の経路をとった時、横方向のBout+B'out=0
はなぜ足し算でいいのでしょうか?Bout-B'out=0
経路の向きが逆だからマイナスではないのかと思いました。

また、(1)では電流をまたぐ経路で、Boutの経路を電流の影響がないところまで持っていき、Bout=0という結論でしたが、(2)ではなぜ同じようなことがされてないのでしょうか?

どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。

「(2)同方向に単位幅当たりの電流を流した」の質問画像

A 回答 (2件)

>任意のループに磁束密度の向きを任意で決めて、


よく仰る意味が分かりませんが、その解説には
「図(b)のように…磁束密度…の向きを仮定し」
と書いてあるので、この前提の議論が書かれていると言っているだけです。
ループがどうななんてのは関係ありません。図(b)から波線を消して矢印だけにしても
「図(b)のように…磁束密度…の向きを仮定し」
は意味が通るでしょう?

>遠方での磁場を0と決めつけるには一方に反対向きの電流が流れていることが条件ですか?
そんな限定的な場面でしか使えない理解をしたってほぼ役に立たないと思いますが。。。

無限遠というだけで、磁束密度は0とするのは早計だという事です。
何せ今は「無限に広い」導体板を考えているのだから、その影響が無限遠まで及ぶと言う事は十分にあり得る話ですし、実際及びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!理解につながりました。

お礼日時:2023/05/04 22:55

>(2)は同方向に電流を流すと磁束密度はどっちを向くのでしょうか?


外部はその図の矢印の向きです。

> なぜ足し算でいいのでしょうか?
それぞれの位置で、磁束密度がその図の矢印の向きの時を正としてるから。

> (2)ではなぜ同じようなことがされてないのでしょうか?
遠方での磁場の大きさ•向きが分からないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>(2)は同方向に電流を流すと磁束密度はどっちを向くのでしょうか?
外部はその図の矢印の向きです。

任意のループに磁束密度の向きを任意で決めて、反時計回りを正とすると、Bの向きと線積分dlが同方向のため両方プラスで足し合わせることが出来る、ということで合っていますか?

> (2)ではなぜ同じようなことがされてないのでしょうか?
遠方での磁場の大きさ•向きが分からないから。

遠方での磁場を0と決めつけるには一方に反対向きの電流が流れていることが条件ですか?(
私は一方のループを遠方に持っていくことだけで磁束密度Bは0と思っていたのですがそうでは無い?)

すみません長くなりましたがよろしくお願いします

お礼日時:2023/05/04 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!