
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ε2の空間を考えた時、なぜq''をP点だけをおき、電位Vを考えるのでしょうか?
それで求まるから(そういう置き方をするのが鏡像法だから)でしかないですが、
P'に置かない理由を聞かれてるのであれば、ε2の側の空間には電荷がない場合を考えているからですね。
回答ありがとうございます!
P'に置かない理由を聞かれてるのであれば、ε2の側の空間には電荷がない場合を考えているからですね。
こちら納得出来ました。
簡単な鏡像法しか理解していなかったため勉強します。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
前半は分かりません。
後半は別々に考えた電界を接合するには境界条件を満たす必要が
あります。
電位は V=-∫E・ds なので、Eが有限なら連続になります。
No.1
- 回答日時:
>導体が誘電体になるとなぜこのような解き方になるのでしょうか?<
●いずれしても、境界条件を満たすためです。導体の場合は
境界(導体表面)で、電界が垂直だけを満たせばよく、符号が
反対の電荷の中間がそうなることは簡単に理解できます。
>ε2だけが広がる空間を考える理由<
●当然、ε₁だけではε₂空間の解析はできません。それぞれの
空間の解析結果が、境界条件を満たせばよいだけです。
回答ありがとうございます。
ε2の空間を考えた時、なぜq''をP点だけをおき、電位Vを考えるのでしょうか?
またV1=V2という境界条件は電界が接線方向では連続だからということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 無限に長い導体円筒の問題です。 (1)この導体円筒の単位あたりの静電容量を求めよ。 (2)内外の導体 1 2023/05/30 23:49
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 物理学 半径4.0cmと10cmの誘導体で仕切られた同心円筒形の導体の表面にそれぞれ逆向きに電流1.0Aを流 1 2022/12/23 13:12
- 工学 半導体についてです。 2 2022/12/25 21:38
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 このような問題でいくつか質問があります。 ①導体球が帯電している=導体球内に電荷がある (帯電してい 2 2023/04/12 14:48
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電界
-
誰か教えてください
-
写真の問題についてですが、導...
-
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
-
太さが無視できる細い導体でで...
-
サイクロトン半径について.電...
-
電磁気の問題で質問です。
-
同軸ケーブルの減衰量の計測方...
-
内球(r=a) と外球殻(内半径b 外...
-
ファラデーの電磁誘導について...
-
等電位線と電気力線という実験...
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
半径a、長さLの円柱状導体(透磁...
-
同軸ケーブル 伝送の仕組み TEM...
-
電場についての質問です
-
CVの電流と温度上昇の計算方法
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
【物理】 孤立した導体の電位っ...
-
下の写真の図のように3枚の無限...
-
読んでくださりありがとうござ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報