
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
両導体球間の静電容量Cは
C=4πε/(1/a-1/b)
で良いですね。
球全体の容量は、外球殻の容量と理解しました。とすると、
C=4πεc
となります。
まず、内球、外殻球の電荷を0します。
外殻球に電荷Qを与えます。すると、外殻球の電位(=内球の電位)
V=Q/(4πεc)
となり、
C=4πεc
となります。
外殻球に穴をあけ、非常に細い線で内球を接地した場合の外殻球の
容量Cは
C=4πε/(1/a-1/b) +4πεc
となります。
No.1
- 回答日時:
<このとき、両導体球間の静電容量は
4πε/(1/a-1/b)ですか?>
そうです。
<球全体の容量は
4πε/(1/a-1/b) +4πεc ですよね>
球全体の容量、の意味がわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
同心球導体球の接地について
物理学
-
導体で同心の外球、内球があり内球が接地されています。
その他(自然科学)
-
接地した同心導体球の問題について・・・
物理学
-
-
4
電界と電位
物理学
-
5
電磁気学の2つの同心導体球の電荷分布について
高校
-
6
ガウスの定理
その他(教育・科学・学問)
-
7
電界Eと電圧Vの関係を積分形であらわすとどうなりますか?V=∫Edxで
その他(教育・科学・学問)
-
8
導体球殻の電位
物理学
-
9
図のように球導体と球導体を包む殻の導体があり、この外側の導体に電荷Qを与えます。 中の球導体を接地す
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報