dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝ごはんを食べないと集中力が出ないと言いますが、自分の場合朝食べると集中力が上がるどころか、気分が悪くなりトイレに行くことが多いです。
トイレすることに集中しろということでしょうか?

A 回答 (9件)

朝ごはんを食べないと、低血糖になり、脳にブドウ糖がまわらなくなり・・・・これって全部うそですよ。



脳は、一瞬でも低血糖状態が続くと、死んじゃうから、人間の体は、あらゆる機能を用いて、血糖を維持することができます。

食事、グリコーゲン、内蔵脂肪、皮下脂肪、最後はタンパク質も溶かして、からだの消費カロリーもおさえて、それを実現します。

なので、朝食べないと・・・なんてうそ。
数日、水だけ飲んいれば、普通に生活できます。

じゃあなんで、あさの食事論・・・が出てくるかといえば、たんなる習慣からくる錯覚です。その錯覚で、3食食べて、飽食にあけくれた結果が、多くの人の糖尿病です。なぜそうなるかというと、過剰な糖をおさえる機能は、インシュリンしかなく、そもそも過剰に糖を取り続けることを、人間の体(動物の体)は想定していないのです。

なので、お腹が減っていないのに食事する必要なんてないし、習慣で食べているなら、その錯覚を断ち切って、本当に空腹かどうかを確認して、それにあった食事量を摂るようにしないと、糖尿病、肥満、脂質異常・・・など、成人病のオンパレードになります。
    • good
    • 1

朝ごはんを食べるためのあれこれが、『朝食べると集中力が上がる』状態じゃなかったのでは?



極論、前日夜に、朝5時頃まで暴飲暴食していて就寝6時、起床8時で朝ごはん、という流れだと、お腹も空いてないはずだし寝不足だし、、、となるから。

『朝食べると集中力が上がる』ための生活習慣を作ってからが良い気がします。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前日夜に~といったのは僕のことを言っているんですか?
僕は早起きだし暴飲暴食することもないですが決めつけないでください。

朝御飯推進派は偏見が強いからね

お礼日時:2023/05/16 19:06

食べ物を食べるとその消化により内臓が働き脳とか色んな部分に栄養素を配ります


朝ごはんは脳のエネルギーにはなりますが数時間後です
健康的には朝ごはんを早めに食べてそのエネルギーの活用ですが
そもそも備わってる部分があるので飯食うと集中力は減りますが
マラソンやテニスで栄養補給ってのは疲れてる場合のみ
なのでそこまで使わない頭脳なら飯くわないほうがいい
    • good
    • 0

そうじゃない(笑)けど


まあ人によって色々あるかも分からないので
食べない方が調子いいって場合の人はそうしたら
いいのではないでしょうか
    • good
    • 0

はい。

僕もです


朝はプロテインだけとか豆乳だけとかとサプリにしています

おかげ様で調子良いです
    • good
    • 0

気分が悪くならない食べ方。


私も朝起き起き ご飯を食べ仕事に行くと昼ご飯も食べたくなくなる、車通勤なのでコンビニに立ち寄り軽く何かうぃたべる 私にとって最高に調子がいい。
休みの日はブランチ。
    • good
    • 0

他人に合わせることは無い。


朝抜きの昼夕2食です。体調が良くなりました。それと、間食とコーヒーもやめました。日本茶が一番合っているようです
    • good
    • 0

イエス・イット・イズ。



それが貴方のお仕事ですッ!
    • good
    • 1

それ過敏性腸症候群。


食べなくて良い。集中力は本人の気による。
俺は17時間・・その間珈琲1杯しか飲んでない・・仕事を続けたことがある、「そろそろ止めるか」でそこで打ち切りした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!