
No.3
- 回答日時:
栄養素を1ミリグラムも失いたくなければ、出た汁をゴクゴク飲むのも良いでしょう。
煮物だって煮汁を捨てないで全て飲み干すのが栄養の損失は少ないです。ごはんにしても糠を捨てて白米にするのはとてももったいないです。糠はお米で一番栄養のあるところですから。にも拘らず玄米じゃなく白米食べる人がこんなに多いのは、白米の方が口に合う人が多いからじゃないですか?栄養があるという目線だけで食事をすると味気ない生活になります。人々は自分の口に合うものを欲しているのです。食べることは人生にとって大きな楽しみですから。漬物のしぼり汁には野菜のビタミン・ミネラルが含まれますが、ポイントはそれが美味しく感じられるかどうかです。料理に使うとき、うまくマッチングするものなら塩味を付けることに使えるでしょうが、そうでないなら、その汁は捨てて他のもので補えば良いですよ。
ご回答いただきありがとうございます!!
確かに、、勉強になりました。
おっしゃるとおり、他で使えなさそうなら、罪悪感をいだかずに捨てようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- レシピ・食事 アヒイイ~(ジョ)初挑戦 2 2023/05/21 11:59
- 食べ物・食材 筋トレ頑張っている大学生です。よく原料飯で、無水カレーを見かけます。自分も作ってみたいのですが、自分 2 2022/08/23 22:28
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です ゴミの捨て方についてです。 ゴミ箱は蓋付きの物もを使ってます。納豆を食べた後は水でぬめりを 5 2023/04/26 12:57
- 食べ物・食材 漬物から出る水 3 2022/10/05 18:44
- レシピ・食事 【家で料理を作る人に質問です】キッチンシンクの中に直接、食べる野菜を置いたりしていますか? 衝撃的だ 7 2022/07/25 20:19
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- その他(料理・グルメ) ベーコンの塩抜きの仕方について ベーコンの塩抜きは流水ではなく30分とか40分茹でて、茹でた水を捨て 5 2023/05/09 23:51
- レシピ・食事 ぬか漬けをジップロックでやっているんですが、野菜からでる水分でグダグダになりそうなんですが、水ってど 3 2023/06/06 20:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
このキャベツって腐ってますか...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
気圧の単位
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
フライドチキン食べて残った鶏...
-
男性よ・・・ お腹痛いって彼女...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
クランペットとイングリッシュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報
砂糖も浸透圧ありますよね。レシピみたことあります。
皆さまからいろいろアドバイスいただいて、味噌汁や茹でる時などに試してみることにしました。その上でダメそうなら捨てます。ご回答いただきありがとうございました。