dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が、行ってらっしゃい、おかえりを言ってくれません。
妹には言うのですが、私には言ってくれません。
ただいま、と言ってもスマホに夢中です。
前に、家出で彼氏の家に逃げたことあるのですが、5分くらいコンビニに出かけただけで、彼氏と彼の叔父さんが「行ってらっしゃい、おかえり」と言ってくれて嬉しかったです。
父親はおかえりと言ってくれるのですが、母親だけ言ってくれません。
しつこく言うと叱られます。
私は、言わば失敗作です。目の大きさも違う、斜視持ち、精神障害、発達障害を持っているゴミなんです。
だから、おかえりとか言って貰えないんですかね?
彼氏と彼氏の家族くらいしか言ってくれないです。
愛されていないっていう認識でいいでしょうか?
突然出ていって行方を眩ませたらニュースになってしまいますか?
本気で悩んでいるので、説教回答はやめてください。
また、そのような回答や誹謗中傷にいいねを付けるのもやめてください。
※釣りではありません。誹謗中傷、批判は厳禁です。即回答も厳禁です。

A 回答 (2件)

お父さんが言ってくれるなら失敗作ではないと思います。

お母さんが幼稚なのだと思いました。
    • good
    • 0

質問者様は、お母様と一緒に食事をされてますか?


食卓に会話はありますか?
おはよう、おやすみの挨拶はされていますか?
コミュニケーションが一切無いのでしたら、問題
ですけれども、もしコミュニケーションが無い場合
昔からですか?最近えすか?
最近の場合、ゴメン、私何か悪い事したなら謝りたい
んだけどと歩み寄っては如何ですか?
昔からの場合、手紙書かれては如何ですか?
お母様も更年期障害で自分の事で手一杯かもしれません。
末っ子は一番可愛がられますので相手に出来ますが、
質問者様まで注意が行き届かないのかもしれません。
おはよう、おやすみ、いってきます、ただいま、
お風呂お先、お皿洗い手伝うよなど、自分からの
話しかけをもう少し続けてみて、その様子をお父様や
彼氏と共有されてみてください。
明るい未来がありますように…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!