
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お礼補足にも一貫性がなく、信じられませんね。
ただ、持病があるので、相手が悪いとは言えないと思い何も請求してません。意味わかりません。とりあえず、裁判では、相手側の請求は、却下されてますが、請求もしないし、回答も出来ません。事故証明書は、発生場所も、発生時間も車の車種もナンバーも違うのに、それが、まかり通っているのも、すごい話です。こんな嘘の事故証明書で裁判などしませんよ。
No.6
- 回答日時:
あなたの過失割合がどれくらいかわからないので回答のしようがありません。
回答ありがとうございます。
交差点信号で止まったら、おかまをホラレタ方です。
従って、0/100です。
そして、事故証明書は、発生場所も、発生時間も
車の車種もナンバーも違うのに、それが、まかり通って
いるのも、すごい話です。
発生時間については、高速を出るときのレシートに有ります。
発生時間、0時5分、と、有りますが、はるか離れたところに居ました。
発生場所についても、交差点を過ぎてからの場所になってます。
車両については、軽自動車なのに、普通乗用自動車になってます。
ドライブレコーダーもあります。信号手前で止まりドン。
加害者本人の声も入ってます。(中国製の安物だけれど)
馬鹿みたいに、相手の弁護士が、その時の写真までつけて
送って来たので、ナンバーも写っているのです。

No.5
- 回答日時:
交通事故の加害者が被害者に請求する裁判というのは、 債務不存在確認訴訟 と呼ばれるものでしょうか。
これは、交通事故の加害者が、被害者から損害賠償を請求されているが、その請求に対して「正当な理由がない 」と主張して、裁判所にその確認を求める裁判です。このような裁判が起こされる理由は、様々ですが、一般的には、以下のような場合が考えられます。
加害者が自賠責保険や任意保険に加入しておらず、被害者からの請求額を支払えない場合
加害者が被害者の過失や損害の程度について異議を唱える場合
加害者が示談交渉を拒否したり、途中で中断したりする場合
加害者が被害者からの請求権に時効が成立したと主張する場合
このような裁判においては、加害者側が 自分に対する請求に正当な理由がないことを立証する責任 があり、被害者側は、自分の請求に正当な理由があることを証拠で示す必要があるんですよ。
回答ありがとうございました。
時間、場所、車両もナンバーも違うのに どう、回答できますか。
それに、持病もあるので、請求もしてません。
ただ、何が、影響しているのかを自分でもわからないし
コツント当たっただけの事故を主張してますが、
もう3年も経っていながら、とりあえず、びっくりです。
不思議、不思議、不思議、の連続です。
No.4
- 回答日時:
まず、日本語を正確に・・
タイトルと本文で逆の事を書いてます。
そもそも、被害者かどうか誰が決めたのでしょう?
裁判で確定するまでは「自称」被害者です。
回答ありがとうございます。
とりあえず、裁判では、相手側の請求は、
却下されてますが、請求もしないし、回答も出来ません。
ナニセ、不思議、不思議、不思議、の連続です。
No.3
- 回答日時:
単に「被害者です」だけでは、状況が判らない。
回答ありがとうございます。
京都からの帰りの事故です。地震かと思い、
壊れた建物でも移そうかと カメラを右に回しました。
交差点、前のトラックが、時速40キロで走ってました。
こんな夜中でもこんな自足で走るんだと思いながら、
でも、すぐそこに信号があるのも解りましたから、
スピードは、10Kぐらいに落とし、赤信号が見えたので
止まりました。そして、ドンと来たので、地震かと思い
ドライブレコーダーを右に移しましたが、それらしくないし
バックミラーに相手側車が、バックミラーで見て
「あぁ、当たったんだ」と、思っただけでした。
相手側が、請求してきて、何もかもメチャクチャなので
びっくりです。介護保険の支援の2でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 東京都近郊で交通事故に強い敏腕弁護士を紹介してください。 1 2022/06/15 16:40
- 事故 交通事故被害者が相手方保険会社から損害賠償金を受け取るのとは別に、加害者本人に対し何かを請求できます 6 2023/04/08 18:51
- 事故 変な質問をします。 ひき逃げなどにより交通事故加害者を特定できない以上、弁護士に依頼して損害賠償請求 4 2023/07/25 22:05
- 事故 加害者が、被害者に お金を請求することは、当たり前ですか? 10 2022/11/10 15:04
- 事故 生活保護者です、交通事故に遭い、修理代金を払える状況でなく困ってます、どうしたらいいですか? 5 2022/03/25 23:51
- 事故 交通事故で退社する場合 4 2022/09/06 13:01
- 事故 車とバイクの接触事故で人身事故にしました。 割合が8-2に今のところなってます。 加害者側の保険会社 2 2022/07/29 12:07
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両事故 被害者側任意未加入 9 2022/09/23 15:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 損害保険 交通事故が発生した際、加害者側の保険会社は、被害者が救急搬送されたかを警察や病院から伝えられますか? 4 2023/03/09 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
飲酒して自転車・スケボー・インラインスケート・ドローン 違法行為はどれ?
夕方になると、帰宅途中であろうサラリーマンがビール缶を片手に歩いているのを見かける。コロナ禍でお店で仲間と飲む機会が減ったのだろう。家に着くまで我慢できないのだろうかと思わなくもないが、家に帰ったらそ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
供託通知書が届きました
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
元彼にレイプされました。法で...
-
息子を家から追い出す方法
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
同一事故で反訴が後日された場...
-
カーブスがしつこいです!
-
新約聖書の4つの福音書について
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
遺言書、筆跡確認の手続きについて
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
生活保護受給者が保護費減額に...
-
信じるに足る理由
-
個人情報を裁判の証拠として提...
-
レンタルしたDVDを複数の人間で...
-
エポスカードの支払いの催促状
-
債権回収について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
息子を家から追い出す方法
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
カーブスがしつこいです!
-
元彼にレイプされました。法で...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
委任状はFAXで良いでしょうか
-
除籍後の大学の学費について
-
お客様でも許せない。
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
美容院で、1,2cm切ってく...
おすすめ情報
病院代は、立て替えただけだとの事です。
しかし、事故証明書をみてビックリでした。
時間も場所も車両さえ違うのに裁判にできるのも不思議でした。
名前と住所が間違いないが、これって、何なんですか。